8月も忙しくまた天候不順で浮くことがままらないまま月末を迎えた8月25日と26日 駿河湾に遠征カヤックフィシングに行けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/12ec198c9ae7815420a165a84c59d2d0.jpg)
深夜12時自宅を出発 現地に5時にいかないとならない理由があり 深夜でも時間が掛かる2区間分 高速道路をつかいました 最近ボンビ~ながら 贅沢な釣りをしだしましたよ!でほぼ高速道路なみの国道23号 1号バイパスをひた走り 現地4時45分到着 途中あまりにも眠たいため仮眠30分 休憩30分程度取ったので
ほぼ4時間くらいの走行時間かと思われます 片道200Kmあるのでなかなか効率的なスピードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/23eef15a68f9d2780395e618d2d4117b.jpg)
朝のすがすがし雰囲気の中 出撃準備をして現地で待合してるかたを待ちます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/7cf23cc6125a17cde0e960eca6198ea1.jpg)
実は家の37型テレビが不調となり ネットで個人間の取引で37型の中古テレビを購入して 現地まで わざわざ持ってきてくれる
とのことで 今回の釣り場で早朝5時待ち合わせしていたのです 5時10分 待ち人現るです で無事 37型テレビを受け取り ちょっと談笑! その方は1年を通して海から見る富士山を撮るのが趣味だそうで スマホの写真からいろいろな表情をした富士山を拝見しました やっぱり 日本一の山 富士山 いいですな~! この山を見ながらのカヤックフィシング 最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/800fd04d6e681504657af73e05d7a905.jpg)
天候は早朝は曇り 風なし うねり多少ありの絶好のカヤック日和 自分以外にもゴムボー カヤック 2馬力カートップ 陸釣り多数そして 海水浴客多数のにぎやかな 夏の海でした ですが 肝心の魚の気配がありません・・・・・青物なしです なので遠征してボーズは勘弁と 根魚小物釣り師にチェンジ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/e2f1425ed5fbcf1792f9e0423fca602e.jpg)
魚肉ソーセージのエサでオオモンハタゲット25Cm程度と小さいですが カサゴ以外でも万能激安エサ ソーセージの威力をかい間見ました で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/9a8dd20e36f4a22a00fa49c5bbe8fb4b.jpg)
同じくソーセージで25Cm程度のマハタゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/9d900ac21f72d97342b69ae6e7032356.jpg)
カワハギみたいなフグみたいな謎の生物も捕獲です 気持ち悪いので すぐさまリリース~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/92ecc55f0e1c5154e73c6a72ff15da59.jpg)
魚肉ソーセージに 丸く食われた跡があり エサ取りも多く 虫エサ嫌いな方もこりゃ 使えるエサと思えますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/3199c85b099801dd3042a64b42fe7cc7.jpg)
すでに気温も上がり 陸では猛暑でしょうが 海の上は 快適です 久々に 日々の忙しかった 体と心の疲れが癒されます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/cf1cec9aa392b3827e01692cb9107f60.jpg)
実はソーセージ以外でも 黄色く着色された芝エビの付けエサも1パック買ってあったのですが そちらは このエリアの迷惑 魚 念仏ダイの入れ食いで 嫌になりそうそうにタイラバ等に変えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/722bfa016d41e3be07ddd622235b1051.jpg)
深夜からの強行軍 眠気と車での冷房を効かせすぎとうねりでさすがになんだか 体調がすぐれません なので食欲もなく 簡単な食事を海の食卓で行いました たぶん たくさん食べる 盛大な撒餌を したかもしれませんがなんとか 持ちこたえました で午後1時7時間近く浮いていたことになりますがさすがにヘロヘロです 今回は予算もあるので 3年ほど前に泊まった市内のビジネスホテルで宿泊することにしていました このホテルのいい所は カヤックを屋根に積んだ車でも停められる屋根の無い 駐車場が完備しているためです でもあとで判ったのですが 850円の駐車料金が掛かると知りました 確か3年ほど前は 無料だったような~ 富士山も含め このエリアも世界遺産の観光エリアなので ご時世なんでしょうか 予算があるので 余裕で利用しましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ea/fefca0a9ada74092847b0a987c20aa95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/d4ce7064411a7110c00312f3d2589efd.jpg)
今回は予約の際になるべく高層階の部屋をリクエストしておきました 9階建ての7階の部屋 部屋番号は707となんだか縁起が良さげな部屋番号です 7階の窓から市街地を見て なんだか 天下とったど~と心の奥で叫びましたとさ! 午後3時に部屋に入り すぐさま 濡れていた 釣りの服をバスルームで洗い干して 自分もシャワーを浴びてさっぱりします 冷房もガンガンに効いているので ベットに横になったら すぐさま 爆睡!! フト起きたら夜の8時で そういえば 前回もこんな感じで爆睡して夜遅くに起きたよな~と感慨もひとしおです ぐっすり眠れたので 体調も戻り 食欲も出たので さて なにを食べようかと街に出ますが ここは繁華街でどちらかと言うと色町街 ひつこく ボンビキ攻撃を受けて うんざりします ワシ 酒飲めネッスと心の中で叫び 近くにあるコンビニで夜食を買い すごすごと部屋に戻りましたこれも前回と同じパターンです 3年たっても進化してませんな? 部屋で簡単な食事をして地元テレビを見ていたら猛烈な睡魔に襲われて すぐさま 睡眠 朝の6時までぐっすりですあれほどぐったりだったのが たっぷりの快適睡眠で すっかり 復活 気分がいいね!でフロントに行って 新聞など見て6時30分 ホテルが用意してあるパンとスープとゆで卵とコーヒーの食べ放題で朝食を取りました 後で判ったですがサービスではなく300円の朝食券を購入が必要だった見たいです 食い逃げはいかんぜよ!きちんとあとで払いましたよ!でチェツクアウト 総額5850円の宿泊費でした 次回朝食が無料にあるチケットも貰いました また利用しよっと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/e75ef8c45c83734c651169bbe2b2c5fd.jpg)
早朝7時 昨日と同じ釣り場へGoo~! 風もなく天気も晴れ 今日はいい一日になりそうと期待も膨らみますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/5c9061a11f683ea762b8a27e3b2fea5b.jpg)
ちょっと風がきつくね~!と漕ぎだします 今日は体力 気力も充実しており また 昨日は主に近場だったので 朝イチで 遠くまで漕ぎます 港近くでは水深が20~30m程度 ここに魚がいなかったため 水深が驚くような100m 200m エリアまで漕ぐつもりでした 60mくらいまで来たあたりで急に風の向きが変わり うねりとは違う 風による 波もあって 断念しました港に戻りつつ 中央航路奥にある 離岸堤とその沖合に10隻程度の遊漁船が見えて たぶん アジ釣りの船団と思われたので 撒餌なしのサビキでアジを釣ろうとコギ漕ぎします ここらはまだ風の影響は少なかったですが あたりもないまま1流し~ だんだんここも風がひどくなりはじめました 風の音がビュ~ット耳元を過ぎます で2流し目 水深は40mほどあるのですが魚探に反応はなく 遊漁船も釣れている様子もなく そして明らかに あれそうな感じの風と波が出始めましたし 目についてプレジャー船が港に戻っていきます こりゃだめだと観念して 港へ戻りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/a6ab8f313f561e918535fef4ba081de5.jpg)
久々の一漕ぎ 30Cmの 漕ぎ連を余儀なくされ 1Kmの距離を延々と漕ぎ増した でも 地元遠浅の三河湾でなんども鍛錬されているのと超安定のしのぶちゃんのおかげて不安は全くありません 波しぶきは盛大に浴びますが なんだか楽しいくらいです で港の中央航路まで何とかたどり着きましたが ここで 周囲を警戒します なにしろ コンテナ船 大型遠洋漁船 定期航路船など 巨大船が通る航路です 約500mかと思うのですが 波 風がなければすんなり横断できる距離でも逆風と波のおかげてで一漕ぎ30Cmの世界 難百回漕げば抜けれるか未知数です丁度 湾奥から大型漁船が見えたので20分ほどその場でパドリングして待機 近くで小型漁船が手づりで何かを釣っていましたが あんまり余裕もないのでとにかく 往来する巨大船を見張りました でやっと大型船が通り抜けたので ぎりぎりまで漕いで置いて 一気に 鬼漕ぎで航路を突破 運よく 定期船も来なくて 必死の20分間 へとへとになるまで漕ぎましたまだ出撃地までは距離はありますが もう大丈夫です 湾奥に近づくとあれほど荒れた風と波も穏やかになっており ? の気持ちが沸いてきましたが 先ほどの 難行苦行をしたばかりですの あれは 幻~と思えるくらいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/81ac02dafcb5ae637f213d1e7e0b724a.jpg)
この写真を見る限りは穏やかな夏の海の風情ですが 右側外洋は すげ~荒れています 現地の方いうには西風はあぶね~だそうです 浜に上がり ちょうど 浜で休んでいた バイキングプロフィッシュ45の方と談笑して 色々 情報を貰いました 本来なら40Cm級のアジが爆釣しているはずだか 最近の天候不順で 回遊してない様子です また ハガツオではなく カツオもジグで釣れるそうです 9月になり コノシロが湾に入ると それを捕食するワラサも回遊して ベストシーズンに入るそうですが 今年は とにかく不調らしいです 他のゴムボ~の方も同じような事を言ってました 風がやむのを待とうかと思いましたが 昨日も魚影はなく 今日みたいな難し海況ではこれ以上まっても ダメだなと思い 午前10時 早上りとなりました/font>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c5/d7e294b13ad400db78e10de609f70d21.jpg)
大きなヤシの木も すごい風に大きく揺れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/532744c031a0e29e60c9727f99257480.jpg)
写真だけ見るといい天気ですが どこまでも強風は吹いています 海岸も波が厳しいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/d31325869451721e28ae630bac706bf0.jpg)
帰りも来た道順で帰りますが 山間部でなぜか自然渋滞が約10Kmくらいあって ちょっと疲れます 土曜日なので交通量が多く 山にアップダウンで自然渋滞になったのかと思われますがそれ以外は 意外とすんなり流れており 途中 食事休憩30分しただけで 最後の2区間はまた高速道路を使い 地元のインターでおりて午後3時無事 帰宅 2日間に及ぶ 私の夏休みは終わりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/3aaf506c00752eb034725ccdb56375f6.jpg)
自宅に戻ってパソコンで現地の風と波を調べたら 穏やか表示 雨もなかったぞ ウソこけ~ 体感では風6m/s 波は1mはきっちりあったぞ~とヤフー天気に悪態つきましたとさ! おしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/12ec198c9ae7815420a165a84c59d2d0.jpg)
深夜12時自宅を出発 現地に5時にいかないとならない理由があり 深夜でも時間が掛かる2区間分 高速道路をつかいました 最近ボンビ~ながら 贅沢な釣りをしだしましたよ!でほぼ高速道路なみの国道23号 1号バイパスをひた走り 現地4時45分到着 途中あまりにも眠たいため仮眠30分 休憩30分程度取ったので
ほぼ4時間くらいの走行時間かと思われます 片道200Kmあるのでなかなか効率的なスピードです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/23eef15a68f9d2780395e618d2d4117b.jpg)
朝のすがすがし雰囲気の中 出撃準備をして現地で待合してるかたを待ちます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/7cf23cc6125a17cde0e960eca6198ea1.jpg)
実は家の37型テレビが不調となり ネットで個人間の取引で37型の中古テレビを購入して 現地まで わざわざ持ってきてくれる
とのことで 今回の釣り場で早朝5時待ち合わせしていたのです 5時10分 待ち人現るです で無事 37型テレビを受け取り ちょっと談笑! その方は1年を通して海から見る富士山を撮るのが趣味だそうで スマホの写真からいろいろな表情をした富士山を拝見しました やっぱり 日本一の山 富士山 いいですな~! この山を見ながらのカヤックフィシング 最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/800fd04d6e681504657af73e05d7a905.jpg)
天候は早朝は曇り 風なし うねり多少ありの絶好のカヤック日和 自分以外にもゴムボー カヤック 2馬力カートップ 陸釣り多数そして 海水浴客多数のにぎやかな 夏の海でした ですが 肝心の魚の気配がありません・・・・・青物なしです なので遠征してボーズは勘弁と 根魚小物釣り師にチェンジ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/e2f1425ed5fbcf1792f9e0423fca602e.jpg)
魚肉ソーセージのエサでオオモンハタゲット25Cm程度と小さいですが カサゴ以外でも万能激安エサ ソーセージの威力をかい間見ました で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/9a8dd20e36f4a22a00fa49c5bbe8fb4b.jpg)
同じくソーセージで25Cm程度のマハタゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/60/9d900ac21f72d97342b69ae6e7032356.jpg)
カワハギみたいなフグみたいな謎の生物も捕獲です 気持ち悪いので すぐさまリリース~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/92ecc55f0e1c5154e73c6a72ff15da59.jpg)
魚肉ソーセージに 丸く食われた跡があり エサ取りも多く 虫エサ嫌いな方もこりゃ 使えるエサと思えますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/3199c85b099801dd3042a64b42fe7cc7.jpg)
すでに気温も上がり 陸では猛暑でしょうが 海の上は 快適です 久々に 日々の忙しかった 体と心の疲れが癒されます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/cf1cec9aa392b3827e01692cb9107f60.jpg)
実はソーセージ以外でも 黄色く着色された芝エビの付けエサも1パック買ってあったのですが そちらは このエリアの迷惑 魚 念仏ダイの入れ食いで 嫌になりそうそうにタイラバ等に変えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/722bfa016d41e3be07ddd622235b1051.jpg)
深夜からの強行軍 眠気と車での冷房を効かせすぎとうねりでさすがになんだか 体調がすぐれません なので食欲もなく 簡単な食事を海の食卓で行いました たぶん たくさん食べる 盛大な撒餌を したかもしれませんがなんとか 持ちこたえました で午後1時7時間近く浮いていたことになりますがさすがにヘロヘロです 今回は予算もあるので 3年ほど前に泊まった市内のビジネスホテルで宿泊することにしていました このホテルのいい所は カヤックを屋根に積んだ車でも停められる屋根の無い 駐車場が完備しているためです でもあとで判ったのですが 850円の駐車料金が掛かると知りました 確か3年ほど前は 無料だったような~ 富士山も含め このエリアも世界遺産の観光エリアなので ご時世なんでしょうか 予算があるので 余裕で利用しましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ea/fefca0a9ada74092847b0a987c20aa95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/d4ce7064411a7110c00312f3d2589efd.jpg)
今回は予約の際になるべく高層階の部屋をリクエストしておきました 9階建ての7階の部屋 部屋番号は707となんだか縁起が良さげな部屋番号です 7階の窓から市街地を見て なんだか 天下とったど~と心の奥で叫びましたとさ! 午後3時に部屋に入り すぐさま 濡れていた 釣りの服をバスルームで洗い干して 自分もシャワーを浴びてさっぱりします 冷房もガンガンに効いているので ベットに横になったら すぐさま 爆睡!! フト起きたら夜の8時で そういえば 前回もこんな感じで爆睡して夜遅くに起きたよな~と感慨もひとしおです ぐっすり眠れたので 体調も戻り 食欲も出たので さて なにを食べようかと街に出ますが ここは繁華街でどちらかと言うと色町街 ひつこく ボンビキ攻撃を受けて うんざりします ワシ 酒飲めネッスと心の中で叫び 近くにあるコンビニで夜食を買い すごすごと部屋に戻りましたこれも前回と同じパターンです 3年たっても進化してませんな? 部屋で簡単な食事をして地元テレビを見ていたら猛烈な睡魔に襲われて すぐさま 睡眠 朝の6時までぐっすりですあれほどぐったりだったのが たっぷりの快適睡眠で すっかり 復活 気分がいいね!でフロントに行って 新聞など見て6時30分 ホテルが用意してあるパンとスープとゆで卵とコーヒーの食べ放題で朝食を取りました 後で判ったですがサービスではなく300円の朝食券を購入が必要だった見たいです 食い逃げはいかんぜよ!きちんとあとで払いましたよ!でチェツクアウト 総額5850円の宿泊費でした 次回朝食が無料にあるチケットも貰いました また利用しよっと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/e75ef8c45c83734c651169bbe2b2c5fd.jpg)
早朝7時 昨日と同じ釣り場へGoo~! 風もなく天気も晴れ 今日はいい一日になりそうと期待も膨らみますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/5c9061a11f683ea762b8a27e3b2fea5b.jpg)
ちょっと風がきつくね~!と漕ぎだします 今日は体力 気力も充実しており また 昨日は主に近場だったので 朝イチで 遠くまで漕ぎます 港近くでは水深が20~30m程度 ここに魚がいなかったため 水深が驚くような100m 200m エリアまで漕ぐつもりでした 60mくらいまで来たあたりで急に風の向きが変わり うねりとは違う 風による 波もあって 断念しました港に戻りつつ 中央航路奥にある 離岸堤とその沖合に10隻程度の遊漁船が見えて たぶん アジ釣りの船団と思われたので 撒餌なしのサビキでアジを釣ろうとコギ漕ぎします ここらはまだ風の影響は少なかったですが あたりもないまま1流し~ だんだんここも風がひどくなりはじめました 風の音がビュ~ット耳元を過ぎます で2流し目 水深は40mほどあるのですが魚探に反応はなく 遊漁船も釣れている様子もなく そして明らかに あれそうな感じの風と波が出始めましたし 目についてプレジャー船が港に戻っていきます こりゃだめだと観念して 港へ戻りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/a6ab8f313f561e918535fef4ba081de5.jpg)
久々の一漕ぎ 30Cmの 漕ぎ連を余儀なくされ 1Kmの距離を延々と漕ぎ増した でも 地元遠浅の三河湾でなんども鍛錬されているのと超安定のしのぶちゃんのおかげて不安は全くありません 波しぶきは盛大に浴びますが なんだか楽しいくらいです で港の中央航路まで何とかたどり着きましたが ここで 周囲を警戒します なにしろ コンテナ船 大型遠洋漁船 定期航路船など 巨大船が通る航路です 約500mかと思うのですが 波 風がなければすんなり横断できる距離でも逆風と波のおかげてで一漕ぎ30Cmの世界 難百回漕げば抜けれるか未知数です丁度 湾奥から大型漁船が見えたので20分ほどその場でパドリングして待機 近くで小型漁船が手づりで何かを釣っていましたが あんまり余裕もないのでとにかく 往来する巨大船を見張りました でやっと大型船が通り抜けたので ぎりぎりまで漕いで置いて 一気に 鬼漕ぎで航路を突破 運よく 定期船も来なくて 必死の20分間 へとへとになるまで漕ぎましたまだ出撃地までは距離はありますが もう大丈夫です 湾奥に近づくとあれほど荒れた風と波も穏やかになっており ? の気持ちが沸いてきましたが 先ほどの 難行苦行をしたばかりですの あれは 幻~と思えるくらいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/81ac02dafcb5ae637f213d1e7e0b724a.jpg)
この写真を見る限りは穏やかな夏の海の風情ですが 右側外洋は すげ~荒れています 現地の方いうには西風はあぶね~だそうです 浜に上がり ちょうど 浜で休んでいた バイキングプロフィッシュ45の方と談笑して 色々 情報を貰いました 本来なら40Cm級のアジが爆釣しているはずだか 最近の天候不順で 回遊してない様子です また ハガツオではなく カツオもジグで釣れるそうです 9月になり コノシロが湾に入ると それを捕食するワラサも回遊して ベストシーズンに入るそうですが 今年は とにかく不調らしいです 他のゴムボ~の方も同じような事を言ってました 風がやむのを待とうかと思いましたが 昨日も魚影はなく 今日みたいな難し海況ではこれ以上まっても ダメだなと思い 午前10時 早上りとなりました/font>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c5/d7e294b13ad400db78e10de609f70d21.jpg)
大きなヤシの木も すごい風に大きく揺れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/532744c031a0e29e60c9727f99257480.jpg)
写真だけ見るといい天気ですが どこまでも強風は吹いています 海岸も波が厳しいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/d31325869451721e28ae630bac706bf0.jpg)
帰りも来た道順で帰りますが 山間部でなぜか自然渋滞が約10Kmくらいあって ちょっと疲れます 土曜日なので交通量が多く 山にアップダウンで自然渋滞になったのかと思われますがそれ以外は 意外とすんなり流れており 途中 食事休憩30分しただけで 最後の2区間はまた高速道路を使い 地元のインターでおりて午後3時無事 帰宅 2日間に及ぶ 私の夏休みは終わりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/3aaf506c00752eb034725ccdb56375f6.jpg)
自宅に戻ってパソコンで現地の風と波を調べたら 穏やか表示 雨もなかったぞ ウソこけ~ 体感では風6m/s 波は1mはきっちりあったぞ~とヤフー天気に悪態つきましたとさ! おしまい