![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/7fd7c32dea1899a7164b1789d451bf9a.jpg)
本日 仕事先でお昼ごはんをコンビニに買いに行くため 軽トラエンジンON・・・・・いつにましても ブロロ~ンと激しい爆音をならします さすがにおかしいと
荷台下を覗くと・・・・・ ポッキリ折れていました・・・・・
あまりのボロさ加減にショック!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/897292c2469b9d8862b955669ca2b887.jpg)
とりあえずなんとかしなきゃと仕事場なので整備工具や部品などありません 不用品のオーブン電子レンジを分解します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/86f434a55a5d21abf4f0daee4b25989b.jpg)
原チャリマフラーの時に経験値が上がり 電子レンジの中に石綿布か石英板が 使われているのを知っていたからです 現在のオーブンには使用されていませんが2000年以前の電子レンジにはある感じです 分解すると石英板が1枚ありました 本当は石綿布が良かったのですが仮修理なので とにかく燃えない素材であればOkです これを更に板状に気ってアルミホイルで包みます この部分が マフラーに直巻きするので燃えない材質と考えたわけです で飲み干したコーヒーの空き缶 アルミ製なのでこれをカットして 補強材としました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/3ba09a879f6bdb98108b7aca76652fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/27586a5dd11cb726934f3f88230145fd.jpg)
今一度 反対側からマフラーみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a3/8b3d3343e1ac714b0aad1423159f1cf8.jpg)
ひどい状態です ショック!!!
アルミの補強材に紐穴をあけて 針金でとりあえず固定してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/6899f245a8a1a111189ab01720827ab4.jpg)
で近くのコンビニまでGoo~ 多少音は大きいですがなんとか弁当を買って帰りました ホッ!?
問題は仕事先から自宅まで片道30Km 途中 ガソリンスタンドで給油がてら 補修箇所確認 アルミ筒が後ろに下がって穴が丸見えでした 針金を付け直して何とか自宅に到着 幸い バイクで使ったガンガムパテと石綿布がありますので明日の朝 とりあえず本格補修してみますが 溶接部からの破損・・・・マフラーパテ程度じゃ なおりそうにないな!? トホホ!!
あまりにもボロイ ボロイぞ ハイゼット!!