中古で購入後 3回程度しか使っていないが
今年シーズンインの季節
海で怖い目に合わない様にメンテナンスした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/47e92b27ba23a74dc4e18b8e540f8392.jpg)
4サイクルなのでホンダの汎用オイルが推奨されているが そんなもの 近くでは売っていない そんなに高性能なオイルではなさそうであるので
手持ちのバイク用 オイルを使ってみる
グレードはSL規格なので性能は高い部類だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/4f5ba553ac79c1aa137ef7d243bbcd99.jpg)
オイルレベルをきちんとみるため 水平器を当てると かなり傾いている
なので運搬代のタイヤの下に板を敷いて 水平を出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/d261b434b943882b20536bf587238eb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/adacbe8c87032ecb54ae5cc1e1726b19.jpg)
稼働時間が少ないので 古いオイルはまだきれいな状態だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/b49c753289472f445077e251d4411983.jpg)
100cc入る容器でオイルを入れる
水平に出した レベル窓の上限位置をよく見つつ 結局250cc程度入った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/6b9f91698a6a5d398cb9b7df1a38f3bd.jpg)
オーリングは新品に交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/bebbe906a4d8a44577fb3187db9fa65d.jpg)
このレベル窓の上限位置のマーク
これ以上入れると なにやら排気マフラーへ(ブローバイ?)オイルが回ったり
ケース内にオイルが滴るとある
自分の船外機も その様な形跡があったため 今回 シビアにオイルを入れた
目安はレベルマークの2割くらい少なめを目指した それでも250CCは入った
ちなみにマフラーもはずして中をチェックしたが ひどいススやオイル汚れはなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/1369f264ee391cd44cf2f1309cc14323.jpg)
キャブレターフロート部の下のカップ・・・・外してみて 目視・・・・
黒く小さい汚れが数個 底にたまっていたので パーツクリーナーでメンテナンス
内部の状態はきれいで問題はなさそうだが 半年に1回程度は このカップを
外して たまった汚れは見た方がよさそうだ
なにせ 海で使うエンジンなので 塩害で腐食 フロートの動き不調やジェットのつまりなど誘因するかもしれないからだ
キャブ本体を外すのは結構 大変な作業だが このカップのみ外す場合は ケースもそのままで少し狭いがなんとか脱着が出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/80c6e280955ba055ecc09e660a3b0a62.jpg)
プラグのチェック いい感じに焼けているがすすけているし 高い物でもないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/e6da0b13b106c0ebe787ae99fd14c76e.jpg)
新品に交換した
お次は ギアオイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/fd651189d984a3f00c5d039054328046.jpg)
色は 普通のオイルと同じ色合いだが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/76/b32fdb4e64d2fe97f2ea6cf5bb19d966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/2516a00064f71495dbe5612ee78f70b9.jpg)
えげつないほど真っ黒で すげ~臭い古いオイルが排出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/bdb946792b78fd721245e14fe8c165f2.jpg)
当然 シールも交換
マイナスドライバーの幅広は手持ちになかったので 短い柄の太めのマイナスドライバーの
先端を任意の幅にカットして 使った
力は入りにくいが ボルト2本 はずして はめれたので今後もこれを使用する
★この後 エンジン始動テストしようと準備していたら 仕事でお客から
クレームの電話で 慌てて 片付けて その対応に向かったので
明日 に持ち越しとなった次第である
今年シーズンインの季節
海で怖い目に合わない様にメンテナンスした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/47e92b27ba23a74dc4e18b8e540f8392.jpg)
4サイクルなのでホンダの汎用オイルが推奨されているが そんなもの 近くでは売っていない そんなに高性能なオイルではなさそうであるので
手持ちのバイク用 オイルを使ってみる
グレードはSL規格なので性能は高い部類だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/4f5ba553ac79c1aa137ef7d243bbcd99.jpg)
オイルレベルをきちんとみるため 水平器を当てると かなり傾いている
なので運搬代のタイヤの下に板を敷いて 水平を出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/d261b434b943882b20536bf587238eb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/adacbe8c87032ecb54ae5cc1e1726b19.jpg)
稼働時間が少ないので 古いオイルはまだきれいな状態だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/b49c753289472f445077e251d4411983.jpg)
100cc入る容器でオイルを入れる
水平に出した レベル窓の上限位置をよく見つつ 結局250cc程度入った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/6b9f91698a6a5d398cb9b7df1a38f3bd.jpg)
オーリングは新品に交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/bebbe906a4d8a44577fb3187db9fa65d.jpg)
このレベル窓の上限位置のマーク
これ以上入れると なにやら排気マフラーへ(ブローバイ?)オイルが回ったり
ケース内にオイルが滴るとある
自分の船外機も その様な形跡があったため 今回 シビアにオイルを入れた
目安はレベルマークの2割くらい少なめを目指した それでも250CCは入った
ちなみにマフラーもはずして中をチェックしたが ひどいススやオイル汚れはなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/1369f264ee391cd44cf2f1309cc14323.jpg)
キャブレターフロート部の下のカップ・・・・外してみて 目視・・・・
黒く小さい汚れが数個 底にたまっていたので パーツクリーナーでメンテナンス
内部の状態はきれいで問題はなさそうだが 半年に1回程度は このカップを
外して たまった汚れは見た方がよさそうだ
なにせ 海で使うエンジンなので 塩害で腐食 フロートの動き不調やジェットのつまりなど誘因するかもしれないからだ
キャブ本体を外すのは結構 大変な作業だが このカップのみ外す場合は ケースもそのままで少し狭いがなんとか脱着が出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/80c6e280955ba055ecc09e660a3b0a62.jpg)
プラグのチェック いい感じに焼けているがすすけているし 高い物でもないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/e6da0b13b106c0ebe787ae99fd14c76e.jpg)
新品に交換した
お次は ギアオイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/fd651189d984a3f00c5d039054328046.jpg)
色は 普通のオイルと同じ色合いだが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/76/b32fdb4e64d2fe97f2ea6cf5bb19d966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/2516a00064f71495dbe5612ee78f70b9.jpg)
えげつないほど真っ黒で すげ~臭い古いオイルが排出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/bdb946792b78fd721245e14fe8c165f2.jpg)
当然 シールも交換
マイナスドライバーの幅広は手持ちになかったので 短い柄の太めのマイナスドライバーの
先端を任意の幅にカットして 使った
力は入りにくいが ボルト2本 はずして はめれたので今後もこれを使用する
★この後 エンジン始動テストしようと準備していたら 仕事でお客から
クレームの電話で 慌てて 片付けて その対応に向かったので
明日 に持ち越しとなった次第である