Opal・オパールやドイツ毛糸のお店「けいとや」の店長ブログ

Opal/オパール、Schoppel/ショッペル、Regia/レギア、addiのお店「けいとや」店長が綴るドイツ発ブログ

「けいとや広場」とは?

「けいとや広場」は、2014年2月2日にリニューアル・オープンいたしました。新しいサイトのアドレスは「けいとやひろば」になります。
このブログは「けいとや」店長のブログとして継続しますのでよろしくお願いいたします。

射撃祭と移動遊園地(その一)

2013年06月25日 | けいとや店長の雑記

こんにちは、

この時期、ドイツ各地で、射撃祭(シュッツェン・フェスト)というお
祭りが開かれます。

その昔、まだ治安が悪かった頃、地域の住民が結束して自警団のような
組織を作り、夏の初めにお祭りをしたことが事の始めとされています。

現代の射撃祭は、地域住民の交流の場として、子供から大人までお祭り
を楽しむ、日本でいえば「各地方の夏祭り」のような存在として、今に
引き継がれています。

このお祭り、子供にとって最大の楽しみは、シュッツェン・プラッツと
呼ばれる空き地にやってくる移動遊園地です。ドイツ語では、「キルメ
ス」といって、子供たちに大人気です。

大人は、シュッツェン・プラッツに張られた大テントの下で、飲んで歌
って踊って、お祭りを楽しみます。

私たちは、デュッセルドルフ市のエラーという地域に住んでいますが、
その射撃祭と移動遊園地を二日にわたってご紹介したいと思います。

まずは、金曜日。

この日は、花火が打ち上げられます。

末っ子の一年生の幼稚園時代の友達二人が、お祭りに合わせて泊まりに
来ているので、子供たちを連れてシュッツェン・プラッツへ歩いて向か
います。



こんな感じに、いつもは広大な空き地に遊園地が出現します。
この雲、お天気が気になりますね~ 花火は大丈夫かしらん。



お化け列車?日本にもお化け屋敷を乗り物に乗って散策(違うか 笑)す
るのってありますよね?



「マンデルン」とは、アーモンドを砂糖でラップしたお菓子で、こうい
ったイベントでよく見かけます。このお店は、看板にウイーン風と銘打
っています。



ティーンエージャーに大人気の乗り物。

ぐわんぐわん、回ります。見ている方が目が回りそうです。





小さい子供に大人気なのがこの「アヒル釣り」

流れているアヒルを、マグネットでくっつけるゲームです。

アヒルの裏には点数が書いてあって、その合計点数に応じて玩具がもら
えます。



ゴーカート

がんがんぶつけ合うゴーカートは、とっても人気がありますが、これは、
その小さい子供用です。

子供たち、とっても楽しそうです。



巨大ブランコ?

容赦なくぐるぐる回ってますよ~~~(◎д◎



10時に近くなり、少し暗くなってきました。

これは、日本で言うとUFOキャッチャーです。ぬいぐるみが取れると嬉し
いのは万国共通なんです。



これは、とっても射撃祭らしいですね。射的です。

日本の温泉街なんかにもありますよね?!(今は無いですか?・・・)
浴衣で、下駄をつっかけて、射的。渋いです(笑)



こちらが、がんがんぶつけ合って楽しむゴーカート。

定期的に煙幕(ドライアイス)が噴射され気分を盛り上げます。

これ、かなりのスピードが出るので、まともに正面衝突などすると、
かなり首に来ますので要注意です(と言っても、相手は容赦せず突っ
込んできます)。



UFOキャッチャー。キティちゃんはドイツでも大人気キャラなんです。



謎の「スウィート・ディナー」

看板によると、ハンガリーの食べ物ですが、その実態は・・・

話のネタに買って帰ろうと思いましたが買い忘れちゃいました。



この時期、10時を回っても、西の空にはまだ日が残っています。





た~ま~や~~~



か~ぎ~や~~



心配していた雨も無く、みんなで花火を見ることができました。

打ち上げ場所から100mくらいしか離れていないので、すっごい
迫力です



射撃祭と移動遊園地(その二)に続きます。