こもれび

日々のできごとをゆっくり、ゆったりと綴っていきたいと思います。

鉄道博物館

2011年07月28日 11時09分10秒 | 家族全員
大宮にある鉄道博物館に行ってきました

電車好きの王子の希望もありもちろん電車です。
けどやっぱり遠いですね
家を7:30頃出ましたがそれでも着いたのはオープン時間の
9時ギリギリになりました。

まずはミニ運転列車の整理券を貰います。
12:30~13:00まででした。
先月、友人が行った時は1時間位並ばないといけなくて
大変だったそうなので助かりました

最初はラーニングソーンに行きました。
ひたすら展示してあった電車に乗ったり降りたり。
これは中央線だったかな。


とっても楽しそう


こっちはう~ん…忘れました


昔なつかしの新幹線もありました。


中はこんな感じ。


カメラを向けるとなぜかポーズを決める王子と姫(笑)


これは昔の電車です。
中が木で出来ていてレトロな感じで素敵


王子と姫はそんなことよりつり皮が気になる様子


機関車の前でもパシャこれは撮らないと


電車の上についているヤツを動かす事ができるようになっています。
もちろん二人とも挑戦していました。


違う新幹線もありました。


中はこんな感じ。


こちらはタッチパネルがあって色々な写真や説明が出てきます。


触ると変わるのが面白いようです。


姫がお腹がすいたと言うので
ちょっと早めだけどお昼ご飯にする事にしました。
中で食べてもいい電車がいくつかあります。
私達はお弁当を買って“さざなみ”で食べる事にしました
食べながら実際に走る電車を窓から見れるのでなかなか面白い


王子と姫は箱を組み立てると電車にになるランチボックスです。



中身はこんな感じ。


ちなみに私が食べたのはこんな感じのお弁当でした


食べ終わってから外の遊具で遊ぼうとしたのですが
夏場は暑くて火傷する可能性があるらしく遊べなくなっていました。
王子はがっかり
これは次回のお楽しみということでね

丁度転車台の回転実演とC57形式135号機蒸気機関車の汽笛吹鳴を
やっていたのでそれを見ることに。


ぐるっと回ってくるので間近で見れてとてもよかったのですが
汽笛がマズかった
かっこいいのですがあまりに大きい音なので姫が怖がって大泣き
急いでその場を離れました


姫が落ち着いたので今度はラーニングゾーンで遊びました。
ここはいろいろ触って遊べるのでとても楽しかったようです。

信号を動かせるようになっています。



こちらはものを運ぶ工夫を体感してみようというもの。
重い


同じ重さなのにこっちは楽々


私でも運べちゃう


12:30になったのでミニ運転電車の所に移動しました。
こんな感じの可愛い電車が6台走っています。


早速ミニ電車に乗り込みます。
まずは王子が運転手さん


こんな感じに前が見えます。


次は姫
二人ともとっても楽しそうでした
やはり自分で実際に運転できるというのがいいようです。


最後に皆で乗った電車と記念撮影
後ろ向きなので分かりにくいですがこれはE257系「あずさ」です。


またラーニングゾーンに戻って遊びます。
こんなのもありました。


これは電車がぶつからないしくみだそうです。
自分でブラレールみたいな電車を運転出来るので大人気


姫も挑戦しました


こちらは線路の鉄琴。


これは何だったかな?


最後にシュミレ―タ―ホールで京浜東北線の疑似運転。


こちらも人気で20分位並んだかな。
ちょっと高いので私の膝の上にのって運転しました。


一駅ごとに交代するのですが王子は西川口~川口でした。


とても楽しかったようで他の電車もやりたいと言っていたのですが
姫が疲れてリタイヤしたので私達もここで終了

王子は帰りたくないここに泊まりたいと言っていましたが
お茶(王子と姫はソフトクリーム)をして15時頃帰りました。

やはり疲れていたようで姫は帰りの電車は爆睡
普段は電車の中ではまず寝る事のない王子でさえ少し寝ていました

とっても楽しめたのですが歩きっぱなしなので結構疲れますね
けど、王子も姫もまた行きたいと言っていたので
また行く事になりそうです。
もう少し近ければ年間チケットを買ってもいい位なんですけどね。
やっぱり埼玉は遠い