先週から今週にかけては、千葉県(袖ヶ浦市といすみ市)の新米コシヒカリを試食→販売しました。今までの新米の中で一番新米らしいごはんでした。食味はかなりやわらかめでよく粘るので、浸水の水加減を少し減らすようお客様に説明しています。
今週末には茨城県(稲敷市と土浦市)のコシヒカリが入荷予定です。千葉コシと比べてそれほど食味に大差はないと思いますが、きちんと食べ比べて良いものを使っていく予定です。
今後の新米入荷予定は、9月10日過ぎに「新潟こしいぶき」、9月25日頃「新潟一般コシヒカリ」が入ってきます。いよいよ本場のお米が出てきます、本場の銘柄米の新米はほんと楽しみです。
22年産米、お米の収量は全く問題ないのですが、これだけ暑い日が続くと高温障害が心配されています。前回の記事にも書いたカメムシによる斑点米の他にも、暑すぎて米粒が白っぽくなり、一等米の比率が下がってしまいそうです。早く気温が下がって落ち着いてくることを望んでいます。
うちのベランダのお米栽培セット「自分米」も順調に成長しています。約10本出てきた稲穂も重たいものは少し垂れ下がってきました。今月末には収穫できそうな勢いです。
最後に、当店のお客様A様とB様から「22年産・川場村こしひかり・雪ほたか」のご予約を頂きました、本当にありがとうございました。お客様の期待に応えられるよう改めて努力していきます。それではまた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます