
▲ 花が咲いている。▲
☆
幾つかの場所でニシキギを見かけたのだけれど
果実は殆ど撮っていない。
そして今年もそのままでお終いになる。
ところが冬芽を探していて幾つか果実の残骸を見ることになった。
やはり肝心の時期に見ていなかったのだろうし、見ていても気づいていなかっただけのことなのだ。
(2023.12.27 明石西公園)
(2023.12.28 明石公園)
☆
ここまで大きくなる。
見事なまでに球形に剪定されている。
だからだろう、果実殻さえ見ない。
(2024.01.22 上が池公園)
☆
(2024.02.20 明石公園)
☆
ここには何本ものニシキギが育っている。
忘れなければここでしっかり花を撮ることになるだろう。
あちこち走り回らなくても良いのだろう。
(2024.03.22 明石西公園)
☆
花が咲いている。
(2024.05.07 明石公園)
☆
▲ 花弁が落ちてしまったものの方が目立ち始めた。▼
(2024.05.10 明石西)
☆
▲ わずかになっていたけれど、ここではまだ花弁もおしべも残っていた。▼
ニシキギ(錦木) ニシキギ科ニシキギ属 Euonymus alatus
(2024.05.17 明石公園)
-------------------------以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ニシキギの花2023 若い果実2023 紅葉の頃2022 ニシキギの果実2020 果実2018 若い果実2020
冬芽2023 芽生え2018
冬芽・葉痕2023-2024「あ」~「と」 「な」~「わ」 冬芽・葉痕2022-2023 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます