goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

ムラサキサルスベリ(紫百日紅)

2018-09-18 | 夏 紫色系

二度の台風が通り過ぎて被害はあちこちから聞こえる。
まだ点々と咲いている。






(2018.09.16  林)


▲ それでもそろそろ果実…。
(2018.09.14  林)


一週間、あいだが空いた。
その間に台風が直ぐ近くを通って、暴風雨に遭ったようだ。
それでも花はまだ咲き続けている。
枝はしなやかだから折れてはいない。




▲ 花期もそろそろ終盤、花弁が落ち、花糸の短いおしべも丸く縮み始めている。▼



▲ 花弁6、花糸の長いおしべ6、めしべ1 萼片6 
時に花弁、萼片、おしべ7も見つかる。▼


▲ 黄色の葯をつけている花糸の短いおしべは多いけれど、染色体は持たない訪花昆虫の食餌用。
花糸の長いおしべは目立たないが、めしべは目立つ。▼








▲ 花糸の長いおしべは、「本物の花粉」を運んで貰う為に、訪花昆虫の食餌用のおしべ方に向いている。▼



▲ 花弁、萼片、おしべ7も見つかる。



ムラサキサルスベリ(紫百日紅)
 ミソハギ科サルスベリ属 Lagerstroemia × amabilis
サルスベリシマサルスベリとの交雑種

(2018.08.27  林)


▲ サルスベリの果実とは明らかに形状が違っている。
--------------------------------------------------------------
 サルスベリ濃桃 サルスベリ薄桃 サルスベリ白 シマサルスベリ ムラサキサルスベリ 
コクサギ コクサギ型葉序



コメントを投稿