
公園の箱堀は雑多な樹が生い茂るままになっている。
無秩序?と揶揄された樹木伐採の後
この樹木は斯く斯く然々の理由で伐採します…の掲示がされるようになった。
「説明責任」は当然だろう。
その箱堀の東斜面に保育園が建ったのだけれど、私有地だったのだろうか。
箱堀に向かった斜面には、毎年かなりの数の芙蓉が咲いていた。
保育園建設で伐られたと思っていたけれど、残されていたから果実、中から種子が飛び出している。
▲ 開いた果実から種子が飛び出した後。▲
フヨウ(芙蓉) アオイ科フヨウ属 Hibiscus mutabillis
スイフヨウ(酔芙蓉)アオイ科フヨウ属 Hibiscus mutabilis 'Versicolor'
ヒトエスイフヨウ(一重酔芙蓉)Hibiscus mutabilis 'Hitoesuihuyou'
スイフヨウもヒトエスイフヨウもフヨウの改良・園芸種には変わりない。
(2025.01.28 明石公園)
☆
▲ 種子は歪な楕円形(腎臓の形)で、細くなった部分が白く長さのある臍の緒で繋がっている。
臍の緒に毛は無く、背面にびっしりと長い毛。▲
☆
▲ ㊧フヨウの冬芽・葉痕 ㊨どこか宇宙人?を彷彿とさせるムクゲの冬芽・葉痕 ▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
フヨウ2025-1 2025-2 ムクゲ 2025-1 2025-2
スイフヨウ2024-1 2024-2 フヨウの冬芽・葉痕2024 明石公園の八重 鷹匠町の酔芙蓉
おしべ・めしべの接点部分 スイフヨウの冬芽・葉痕 七面酔芙蓉? 昔の八重
白色の芙蓉 桃色の芙蓉 スイフヨウ・ヒトエスイフヨウ
冬芽・葉痕2024-2025 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
「種子は歪な楕円形、細くなった部分が白く長さのある臍の緒で繋がっている」
この画像を初めて見させていただきました。
と言うよりも初めて気づきました・・・の方が正しいのかもしれません。
相変わらずぼーっとしておりますよね。
「細くなった部分が白く長さのある臍の緒で繋がっている。
臍の緒に毛は無く、背面にびっしりと長い毛。」
とてもすごいものを見させていただきました。
最後には、「どこか宇宙人?を彷彿とさせるムクゲの冬芽」
忘れられない宇宙人・・・何処かで見ることができたら、と~っても嬉しいのですが・・・
探してみたいと思います。
ありがとうございました。
単純なことですが、冬にしか楽しめない?のがたまにキズですね。
それでも残っていた果実や種子も見つかったりするので
寒さが少し緩めば捜しておきたいです。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/8d97bc04fb873654f1b1f5d12ecb40e2