HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

マンサクとシナマンサクの交配種

2019-01-08 | 木本 冬芽・葉痕

これは明らかにシナマンサク…と思えるのだけれど
樹勢がかなり衰えているので花が咲くかどうかわからない。
葉がまだかなり残っているので冬芽も少ししか確認出来ない。




▲ 花芽はこれだけしか確認出来なかった。

▲ 葉芽の方は、落ちた葉の間から幾つも顔を出していた。▼







▲ この木はかなり弱っていたし花付きも良くなかった。▼

(2019.01.08 鳥羽)



▲ 日本家屋の南にあるシナマンサク。▼



シナマンサク(支那満作)
マンサク科マンサク属 Hamamelis mollis
或いは マンサクとシナマンサクの交配種 Hamamelis x intermedia

アカバナマンサクの表記には疑問符が付いたままに何年も経つけれど

明らかに上のシナマンサクとは違っている。
















アカバナマンサク(赤花満作) Hamamelis japonica var. obtusata f. incarnata
ここでの表記は去年も変わらないのだけれど

やはり、マンサクとシナマンサクの交配種というのが妥当だろう。
シナマンサク(支那満作)
マンサク科マンサク属 Hamamelis mollis
或いは マンサクとシナマンサクの交配種 Hamamelis x intermedia
シナマンサクの基本は黄色種、園芸種のパリダ(
Pallida)、クームウッド(Coombe Wood)も黄色が主体。
マンサク Hamamelis japonica
マンサクとシナマンサクの交配種 Hamamelis x intermedia
主なものに 橙色が目立つエレナ(
Jelena)、橙色から赤の部分が目立つダイアン(Diane)
(2019.01.07 須磨離宮公園)


▲ 三年前の花の頃 やはり交雑種と言うのが妥当だろう。

--------------------------------------------------------------
須磨のシナマンサク アカバナマンサク表記 黄色 橙色 少し濃い橙色 
京都のシナマンサク表記の花 マンサクの語源考

アカバナマンサク・シナマンサクの冬芽 シナマンサク アカバナマンサク 森林のマンサク・シナマンサク



コメントを投稿