雪鍋が終わったので次のワクワクの種を蒔く。
今度は黒豆を煮てスープと煮豆に挑戦である。
まずは豆を洗ってうるかす。

明日になって豆の皺が無くなったら煮る。
うっしっし。
次の種は...。
27日に神官さんが来て神棚に祈祷してもらったら注連縄を増やす作戦の実行。
なぜ?神官さんが来てからなのか?
そのわけは神官さんが作る幣束の数を増やすと悪いから...。
神社に行くと鳥居に注連縄あって社にもあるっけ。
それを真似して社にあう小さい注連縄を買ってきたのだ。
普通神棚には注連縄一つだけど二つあったらかっこいいんじゃねえかと思ったわけさ。

幣束は図面を引いて縮小かけてカットの準備を始めている。
話は変わるけど神棚の扉は締めておくものだそうです。
ネットってこんなことも調べることができるのだと驚いた。
まずは完成後お披露目したいと思います。
第参の種。
豆乳ヨーグルトで放射能対策。
実はあまり美味しくない。
どっかピリピリ感のあるヨーグルト。
でも食べるかと思い酵母を出したら発酵が止まっていた。
しかし、黒糖入れたらぐんぐん復活したのだ。

よし。
これで毒出しじゃー。
どうです?
こうしてみると毎日ワクワクするべ?
