7月20日 (金曜日)

昨晩から風が出て、戸を閉めて寝る様な気温迄下がった。
おかげで楽だった。
朝は、初秋を思わせる天候で、昨日よりは10度程低いらしい。
長袖で散歩にでた。
体調管理が難しい、夏風邪に要注意だ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近では見かけなくなった、オハグロトンボが飛んでいて、木の上の方の葉っぱに止まった。
今日は薄暗い、ズームアップして撮って見た。

201207200430撮影。
私の小さい頃、土地の子供(ガキ達は)達は”カノチョチョ”と呼んでいた気がする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
少しこの蝶の確認をする。
ハグロトンボ(羽黒蜻蛉、Calopteryx atrata)は、カワトンボ科のトンボ。
別名ホソホソトンボ。英名は Ebony Jewelwing。
成虫は5~10月頃まで見られ、とくに7~8月に多い。
主に平地から低山地のヨシなどの挺水植物や、
エビモ、バイカモなどの沈水植物などが茂る緩やかな流れに生息する。
幼虫は、おもに夜半から早朝にかけて、挺水植物などに定位して6~7月頃に羽化する。
羽化後の若い個体は薄暗いところを好み、水域から離れて林の中で生活するが、

成熟すると再び水域に戻り、明るい水辺の石や植物などに止まり縄張りを張る。
交尾後、雌は水面近くの水中植物に産卵する。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と記載が有った。

意味もわからずに良く捕まえて遊んだが、か弱くて、すぐに死んでしまった。
コクな事をしていたんだ!

しかし、余り良い環境ではないのに、良く羽化出来たものだ!と感心している。

朝の畑仕事も、本日の」様な気温は楽・楽 汗をかかない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日までの天候では喉も・・・・おおいに渇くので
少し青みがかったトマトをかじる。
酸味が強くとても美味しい。
私はトマトの食べ方が一方づいていて、
よほどの事でなければ”丸かじり”以外は食べない。
従って良く、カットして色どりに使われるが・・目に入らない。
*******************************************************************

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かぼちゃが大きく広がった。来年から草生え防止用に作ろう。

実は小さい種類で、これから、収穫になる。

しかし繁殖力が凄い・・・・・・草が生えなくていい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヤーコンもいただいた球根?を植えておいたら
大きくなってきた。

体には非常にいいものらしい。
この球根は新潟から届いたものを別けて貰ったので、収穫したらY氏に配分しなくては!
**************
朝食後に、ポッドに種まきをする。
少し前に蒔いたものもあるが、キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーがメイン。




先に蒔いたものは暑い日が続くので4~5日も経たずに芽を出す。
双葉が出れば、この種の野菜を食性としている蝶が群れて来て卵を産むので
オルトラン(防虫剤)を蒔いたり、ネットをかけなくてはならない)
~~~~~~~~~~~~
農業専門でやられる方が出荷するまでには、見えない苦労と手間がいっぱい
かかるんだなあ~!と思う。

実際、それで値がつかない様な安さでは、泣くに泣けないなあ~!
良く出来過ぎで作った作物を耕運機で潰しているのをTVでみたりする。悲しいな!
嬬恋の高原キャベツもこれからの時期は忙しいんだろうな・・・なんて思ったりしている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ついでに、8月に蒔こうと思って種を買ってきた。

中国菜のタアサイとスチック春菊だ。
*************************************************
近所の家に”鬼ゆり”が咲き始めている。他多分紫蘇科のセージかな!


*****************
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
熊谷は20日~22日まで”うちわ祭り”だ
夏休み前は早帰りの孫が”お祭りに行きたくてウズウズしている。
でも実際は明日PMと22日夕方が盛り上がる。
天候がやや不安定だ・・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます