Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

カリン(花梨)

2011-04-21 07:53:00 | 日記

4月21日(木曜日)肌寒い!
昨日、いつの間にやらカリン(花梨)の花が咲いている。
一度大きすぎてかなり切ったのだが、結構生命力が強い。
その割に花が可憐である。

*******************************************

・薔薇(ばら)科

●開花時期は、 4/ 1頃~ 4/20頃。
1000年以上前に日本に渡来。
●実は香りよく、のどの薬として有名。

「カリンポリフェノール」という成分を
含んでおり、のどの炎症をしずめて
風邪やぜんそくのせきを止め、たんを取る。
中国ではそのいろんな効用から
 「杏一益、梨二益、カリン百益」
と呼んでいる。

●実はかなり固くて酸味が強く、そのままでは
食べられないので、ハチミツ漬けやジャム、
果実酒などに用いられる。


・近縁種にマルメロがあり、果実もカリンに よく似ているが、
 マルメロの方が、 ややでこぼこで丸型なので区別できる。
マルメロは長野県諏訪地方で たくさん栽培される。

●似ている花へのリンク
  木瓜 草木瓜

結構大きい実になる。

実のスケッチを試みたが、描きずらかった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当家のカリンも11月頃には幾つか収穫できる。
一度カリン酒を作ったが、あまり気に入られなかった。

マルメロは!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿