7月1日 (月曜日) 晴れ 湿気の少ない日。
月の初めは家の周囲に塩を蒔いてお清めをする。
少し気持が落ち着く。
~~~~~~~~~~~~~~~~
散歩のついでに、朝の・・・緑野菜の収穫。

黒ズッキーニも大きくなってきた。
下の方に成っているキュウリは先が地上に着くと曲がってしまう。
早速、朝食に野菜の炒めものとスープを作る。
~~~~~~~~~~~~~~
枝豆も大きくならない前に・・
わずかばかりの実を付けたので茹でてみた。
結構美味しい。

~~~~~
ぼっちゃんカボチャも収穫した。

まだ、一杯成っている。
~~~~~~~~~~~
庭のサフランもどきの実が出来てきた。

=====================
枝豆をみたらある記事を思い出した。
ビールの苦みは原料のホップによるものだが、
最近はこの苦みが苦手という若者たちが増えているという。
いきおい若い世代のビール離れが進み、近年のビール需要全体の落ち込みを招いている。
メーカー側もこの若者たちの嗜好に合わせた新製品開発に懸命という。
こう聞けば、最初は苦さに顔をしかめ、やがて先輩の「とりあえずビール」に
つき合いつつ「大人の味」を覚えた世代は説教もしたくなる。
「君、『若』と『苦』は似てるだろ、若い時に苦い思いをして大人になるんだ」
……まあ迷惑顔で、あきれられるだけだろう。
ビールの苦さを「賞翫」するのが成人儀礼だった時代は去ったようだが、
さてあの苦みを楽しめずに「胸膈」は開けるのか。
いや、これも大きなお世話か。・・・とあった!時代は徐々に変化しているんだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
月の初めは家の周囲に塩を蒔いてお清めをする。
少し気持が落ち着く。
~~~~~~~~~~~~~~~~
散歩のついでに、朝の・・・緑野菜の収穫。

黒ズッキーニも大きくなってきた。
下の方に成っているキュウリは先が地上に着くと曲がってしまう。
早速、朝食に野菜の炒めものとスープを作る。
~~~~~~~~~~~~~~
枝豆も大きくならない前に・・
わずかばかりの実を付けたので茹でてみた。
結構美味しい。


~~~~~
ぼっちゃんカボチャも収穫した。


まだ、一杯成っている。
~~~~~~~~~~~
庭のサフランもどきの実が出来てきた。

=====================
枝豆をみたらある記事を思い出した。

ビールの苦みは原料のホップによるものだが、
最近はこの苦みが苦手という若者たちが増えているという。
いきおい若い世代のビール離れが進み、近年のビール需要全体の落ち込みを招いている。
メーカー側もこの若者たちの嗜好に合わせた新製品開発に懸命という。
こう聞けば、最初は苦さに顔をしかめ、やがて先輩の「とりあえずビール」に
つき合いつつ「大人の味」を覚えた世代は説教もしたくなる。
「君、『若』と『苦』は似てるだろ、若い時に苦い思いをして大人になるんだ」
……まあ迷惑顔で、あきれられるだけだろう。
ビールの苦さを「賞翫」するのが成人儀礼だった時代は去ったようだが、
さてあの苦みを楽しめずに「胸膈」は開けるのか。
いや、これも大きなお世話か。・・・とあった!時代は徐々に変化しているんだ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます