草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

作りにくい菊渓菊 (きくたにぎく)

2011-11-21 19:22:22 | 山野草

Img_3773

棚下に根を降ろした菊渓菊

肥料もやらないのに大地の力で

綺麗な緑の葉 花も沢山咲いています

4センチポットで創ると作り辛い

挿し木で良く根付くのですが

私の腕では綺麗な緑の葉が出て来ません

肥料が少ないのでしょうか

去年のポット苗は肥料もやらないのに

綺麗な葉だけは出て来ます

さすがに花はほとんどつきませんが。

                                                  ,

そうそう昔は

泡黄金菊(あわこがねぎく)でも売っていました

泡を阿波と書いてあるラベルも有りましたよ。 

私も間違っている時も有りますので

その時は、ご指導をお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅紫檀(ベニシタン)の挿し木

2011-11-20 21:51:21 | 樹木

今年も色々なやり方で挿し木をしましたが

結果として紅紫檀は

私の所では新枝だけではなく

古枝も少し付けて

ポットやプラグトレーに挿すよりも

育苗箱に挿したモノの方が根が良く付きました

長い枝や幹は切られて挿し穂になり

消えて行くモノ

新しい命となって行くモノ

そんな流れの中で

一つの実も成りました。

Img_3770

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました

2011-11-19 08:27:10 | 山野草

Img_3685

久しぶりに好きなモノを頂きました

画像をご覧になって

猩々袴の羅紗丸かと思いましたか

残念でした

興味の有るモノは沢山ありますが

捩花(ねじばな)もその一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蔭さまで

2011-11-18 11:23:00 | 山野草

毎日だらだらと仕事をしておりますが

辣韮の事は・・・・・

夜は山草屋さんのホームページを拝見しまして

楽しんでいます

私の所でも姫石楠花を山石楠花と書いたりしまして  (スイマセン)

人の事は言えませんが

瓢箪から駒で新しい植物?も見っける事も出来ます

そう言う事で今日も辣韮ですょ~

少しずつですが解りかけて来ましたので

人の話を聞いて       (聞いても解らない事の方が多い)

現物を見せて頂いて    (見ても解らない方が多い)

書物で調べて        (調べる書物を少ししか持っていない)

勉強をしなかった事が今頃になって役に立ち

長く楽しんで行けます       (解らないから面白いのです)

薩摩辣韮と呼ばれているモノは範囲が広くて

甑糸辣韮もその中に入るみたい?

私の所にも愛知の友人よりそれらしい2タイプ入っています。 

Img_3766

Img_3762    

あんまりはっきりしませんが

何方か教えて下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が冷たく寒い日でした。

2011-11-16 06:25:05 | 樹木

朝は寒い寒いの言葉から始まりました

まずは、辣韮を見る事から

まだお知らせは出来ませんが新しい発見?も有ります

黒松の苔玉を少し創って(10ケ位で飽きて別の仕事をしています)

風が強く吹くので紅葉の種が飛んでいないか心配になり

お昼から近くの山へ種取りに

長靴を履いて種取りをしていましたので

久しぶりにダムの水の中にも入りましたが

さすがに水温も低く魚を見る事は出来ませんでした

水の中でとんびの声を聞いて

前には、愛や晶と来たのに

今日の、はしゃいだ声は

思い出の中でしか聞こえません。

Img_3746

大きくなって離れて行き

広い世界に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする