草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

昼間は、暑くて。

2017-04-14 21:07:16 | お仕事
今日も朝から針蔓柾を
ハウスから出していますが
途中で樹を見たりして    落葉も取って
なかなか出せません
暑くなつて来て
Tシャツ一枚になっています   暑いと、疲れるわ
昼までに出せたのは
親木と豆盆栽の苗木だけでした

熊四手の花が咲いて    捨てた用土から生えて、「エライ」やっちゃった
なぜ四手か解りましたか?

熊四手(くましで)
ハウスの中では
高嶺姫金梅かわいいなあ

この仲間の最初に見たのは
千島金梅    花も葉も大きい
でも山吹色がきれかったです

棚下で新芽が伸びていた
姫風知草?を割って4センチポットに植え込んでいます   画像を、撮るのを忘れてました
17時になって
明日の出荷の用意で
水もやっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、疲れた。

2017-04-13 20:31:28 | お仕事
今日の朝は久し振りに
寝過ごして(寝とぼけて)います
毎日毎日
日付が変わるまで仕事をして
儲かるかは解りませんが
体が付いていけません   歯茎が浮いてかめません

今日は朝から
ハウスに入れたモノを
昼までかかって外の棚へ出しています
昼からは除草剤も散布して
今年こそは矢筈豌豆(カラスノエンドウやピイピイマメとも)を絶やすぞう

老鴉柿の花ですが
必ずに
芽が吹いた初めの所に
実がなった時の事を考えてやろかなあ   かしこいなあ


山紅葉の三本植えも
去年の実生苗を全部植え込みました

同じケースに蒔いていました大雪雛弟切

大雪雛弟切(だいせつひなおとぎり)
2~3本を植えていますが
ピンセットが無いと出来ない仕事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、飛び回って。

2017-04-12 21:45:36 | 市場さん
今日の朝も涼しく?
バスの中はヒーターが効いて暖かい
明日の最低温度の予報は1度ですので
朝から出していましたモノを
ハウスに入れています

今日は市場の納品日で
久し振りに大植さんへ
何時も勉強に見ています
京都の森さんの山草セット
まずは寒葵から

続いて稚児百合のセット

山野草セットで

続いて西尾の犬塚明松園さんの山草セットで
こんなモノも西尾から来てますが

岩千鳥(いわちどり)のセットモノ
昔ですがゼロが5ケ付いている時はやっていました    面白かったです
一番高いのは1球を?0万で売っていました
芝田山草園さんのモノで
花の咲かない球でしたが(紅一点で買っています)
咲いてびっくり
分からないでしょうが    なんと紅雫でした

ミニ展示会もやっていまして

ドラム缶を再生して創っているそうです
ちなみに富山県の樽屋?さんが販売   taruya.xsrv.jpで出て来ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の様な風が吹きました。

2017-04-11 22:05:53 | 山野草
今日は朝から凄い風が吹いて
台風が来たんかと思いましたよ
ビニールは全て閉じて
一日ストーブを点けて植え替えをして
黒松の小鉢も(一鉢ですが)拵えています

少し前まで大人気の黄金姫石菖か黄金姫石菖?
日に当てて肥料を多くやると黄色くなるそうですが
それだけではないみたいです


黄金姫石菖(おうごんひめせきしょう)
この後に小さく割っています

紅花春雪ノ下は割り辛くて
小さくには創りにくい

紅花春雪ノ下(べにばなはるゆきのした)

蜆花やっと手元で見ています
今年中に増やして行きます

蜆花(シジミバナ))
又寒い日が来そうなので
明日の朝から出していた子供達を
少しでもハウスに入れて行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日でした。

2017-04-10 23:11:44 | ハウス
今日の朝は寒くて
手袋が欲しいスタートです

久し振りにハウスのビニールは
全部閉じていますが
ハウスの中は最低温度が4度
又、ストーブを点けています
屋久島仙洞草の花を撮りたくて
マクロレンズを持って上がっています

屋久島仙洞草(やくしませんとうそう)4センチポットに入っています
鶯神楽で販売していました千島瓢箪木

千島瓢箪木(ちしまひょうたんぼく)間違って食べると大変な事に
鶯神楽の実はお手伝いさん達と知明山で食べて居ますが
瓢箪木の実は有毒らしいので、まだ食べてはいませんが!

浜ぼうの実生ケースですが
やっと小さなお山が出来て
用土が乾いているのが解ります
いよいよ出番でしょうね。

浜ぼう(はまぼう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする