春に分けたハオルチア軍団の子株ですが
置き場がなく、適当な鉢もなく
使っていないガラスの器に寄せ植えしたのだが…
順調に育っている。
大きくなりつつある。
美しく育っている株もいる。
この際だから
現在の器のまま、しばらく育て
ぎゅうぎゅう状態にしてみようかと。
どんなことになるやら。
…ちょっと怖い(・∀・) . . . 本文を読む
そろそろ時期は終わりに近付いてるが…
自然公園にて見つけた、ロウバイ。
ロウバイの黄色が
青空によく映えていました。
今年は梅が遅いので
もうちょっともってほしいが…無理かしら。 . . . 本文を読む
見た目サボテンっぽいですが、違います。
ユーフォルビア属の多肉です。
花キリンと同属です。
このごつごつしたフォルムと
器のよさに惹かれて連れて来て、2冬目を迎えています。
ごつごつしてかわいいでしょう。
ガンダムのドムみたいで。
頭の上の葉っぱが、またいい。
タケコプターみたいで。
本来は寒さにも弱く
5度以上を保つ、などと本には書かれてますが
置き場は普通に5度以下になります。
(居間 . . . 本文を読む
最低5度以上…などと
説明がついていたりする、アロマティカス。
一応室内に取り込んではいるが
我が家では、軽く室温5度になることもあり
無事冬越え出来るのかと心配していた。
まあ、今のところ、元気です。
アロマティカスって
葉脈がすごく太く
それが浮き出て、葉がぼこぼこしていて
じーっと見ていても、面白い。
茎にもうぶ毛がはえているから
見ていてもあったかい気分になるし
また、この寒さに . . . 本文を読む
写真は、今はまっている本。
食虫植物や多肉、ティランジア(チランジア)のことが書かれています。
この本の図鑑部分の写真を
毎日のように眺めています。
いやはや…食虫植物って、なんてきれいなんだろう。
ムシトリスミレなんて、可憐としか言いようがない。
いつかは欲しい…
…と、食虫植物に興味を抱いてしまった。
また、この本に紹介されている多肉植物は
かなーりマニアックなものが掲載されており
. . . 本文を読む
もう二度と、にごり湯タイプの入浴剤は使わない。
と決めたのは、先日のこと。
風呂掃除しようとして
お湯を抜いたら……
中で、ゲジゲジが死んでいた。
確かに
湯舟につかってる時に
なんか、棒みたいなものを見かけた。
まさか、ゲジゲジだったとは……。
にごり湯タイプの入浴剤だった為
よく見えず、気のせいだと思ったんだ……。
わたし、ゲジゲジと一緒にお風呂に入ってたのね。
. . . 本文を読む
横浜、無事初雪です。
我が家の前は、うっすら雪が積もっています。
雪のおかげで
ご覧の通り、玄関が明るいです。
午後には雨になるのかしら。
どろどろになるから
雪のままがいいんだけど。 . . . 本文を読む
明日は雨か雪の予報。
そこで、外の多肉棚にプチプチを巻き
中に入れるものは家の中に入れ…
が、写真の部隊だけは
外で乗り切って頂きます。
構成は、朧月、霜の朝、ラウイー(多分)とか。
センスのない配置になってる理由は
ひとえに『想像以上に育ちすぎ』たからです。
一番右のラウイー(多分)や
右から2番目手前の霜の朝なんて
元々この半分にも満たないサイズで
まさかここまで大きくなるとは思わなん . . . 本文を読む
毎年春に花を咲かす
エケベリアの花うらら。
今くらいから花茎が出てくるのだが
今年は、3本出そうです。
ほら、顔を覗かせているでしょう?
あとは、無事花茎が育つよう
祈るばかりでございます。 . . . 本文を読む