現在のデンドロビウム・レインボーダンス。
先月は
『ホントにつぼみ出てくるかな…』
と心配になっていたけど
今月の暖かさのおかげで
あれよあれよと、つぼみが出てきた。
その数、32。
花付きいいらしいけど、付きすぎじゃない?(笑)
一番育っているつぼみ。
色付き始めてる。
まだ小さいのもある。
無事全部咲かす為にも
水を切らさないようにしなきゃ。
(水やり多肉モードの為、大変危 . . . 本文を読む
天気予報に反して
いい天気になった今日。
多分今年最後の
青空の下のソメイヨシノ満開の姿、を眺めて歩いた。
微妙にはらはら散りだしてるけど
まだがんばってる。
でも、今週末は雨らしいから
来週は桜吹雪だろうな。
今年の桜もいい桜でした。
次は八重桜だね。
. . . 本文を読む
前略、我が家はつぼみだらけです。
デンドロのつぼみは、奇跡のように大きくなり
リプサリス松風のつぼみは、孵化したてのカゲロウのよう。
気付けばセッコクのつぼみも、こんにちは。
つぼみじゃないけど
チランジア・スカポーサの花芽も成長中。
多肉だってつぼみだらけ。
来月は開花ラッシュ間違いなし。
でも、このつぼみの状態が
一番わくわくしたりするんだよね。
てな訳で
毎日わく . . . 本文を読む
そういえば、桜の木があったな…
と思い出し、行ってきました。
四季の森公園へ。
いやいや、こんなにあったんだ、桜の木。
入ってすぐ
桜。
桜だらけ。
もうちょっとで満開になる、ちょうどいい開花具合。
だから、明日雨が降ってもまだ大丈夫。
昨日今日と桜三昧。
今年はこれでおしまいかな。
もう1ヶ所くらい行きたいな。
…って、なんでこんなに桜好きなんだ?(笑)
. . . 本文を読む
親株たちはまだまだだと言うのに
実生リトープスが脱皮しだしている。
脱皮完了するまで記事にしない…
とか思っていたが
あまりにかわいいので、書いちゃえ!
結構出てきてる。
いっちょ前すぎて
見てると顔がにやけてくる。
こちらも出てきてる。
この種類、強いのかも。
これも脱皮しそうになってるもの。
ノーマークだったリトも、気付けば脱皮中。
って…ふにゃふにゃしてるけど、大丈夫 . . . 本文を読む
昨日満開発表のあった、ソメイヨシノ。
やってきました、花見ウォーキングの季節が。
去年は小田原まで行ったけど
今年は近場で歩け歩け大会。
相鉄線星川駅で下車。
帷子川沿いの桜を見ながら
土手沿いに歩き
天王町過ぎた辺りでは
公園で宴会が開催中。
指くわえながらも通り過ぎ
西横浜駅側の桜を堪能。
ここから迷いながらも
石崎川へと抜ける。
ここは実は有名な桜スポット。
な . . . 本文を読む
昨日満開発表のあった、ソメイヨシノ。
やってきました、花見ウォーキングの季節が。
去年は小田原まで行ったけど
今年は近場で歩け歩け大会。
相鉄線星川駅で下車。
帷子川沿いの桜を見ながら
土手沿いに歩き
天王町過ぎた辺りでは
公園で宴会が開催中。
指くわえながらも通り過ぎ
西横浜駅側の桜を堪能。
ここから迷いながらも
石崎川へと抜ける。
ここは実は有名な桜スポット。
な . . . 本文を読む
来たる4月19日に
ズーラシアに新しいエリアがオープンする。
『アフリカのサバンナ』エリア。
一部だけのオープンだけど
それでなくても広いズーラシアが、ますます広くなる。
で、それを記念して
現在アフリカンフェアinズーラシアが開催中。
どんなイベントがあるかと言うと。
『アフリカの小動物とふれあおう』
『フタコブラクダと記念撮影』
などなど。
こりゃ行かねば!…となり、本日行ってきました . . . 本文を読む
春は多肉の植え替えシーズンです。
我が家も緊急を要するもの…すなわち、
ぎゅーぎゅーになっちゃったとか
子株すごくて株の形が変になっちゃったとか
そんなのから植え替えスタートです。
写真は昨日植え替えたハオルチアなのだが
なんか今日は生き生きしている。
もうぴっかぴか。
ぷりっぷり。
やる気まんまん。
まあ、多分
思いきり水をかけたからだな。
今まで相当辛かったのね。
すまん . . . 本文を読む
先日脱皮し始めたリトープス。
ようやっとここまで出てきた。
どうやらこやつは新入りの為
フライング脱皮をしていた模様。
他のは…
気配なし。
これなんてもう、むっちむち。
まあ、去年も3月末頃から脱皮しだしたし。
早く脱皮する姿を見たいのに
なかなか思うようには参りませんな。
新芽は育っているみたいなんだけどね。
もうしばらくの辛抱、辛抱。
. . . 本文を読む