咲いた、と言ってたリプサリス青柳が
今まさに花盛りを迎えています。
ここから見ても
こっちから見ても
そっちから見ても
咲いてる、咲いてる。
いや、ホントにきれい。
去年は咲かなかったから
ますますきれいに見える。
セッコクみたいな香りが、ほんのりして
毎日くんかくんかしています。
そいや、松風が咲いた時は
香り確認するの忘れてた。
来年咲いたらかいでみよう。
. . . 本文を読む
脱皮しないーと言っていた、リトープスたち。
結局去年と同じくらいの時期に脱皮し始めた。
これはほぼ脱皮完了。
1ヶ月くらいかかった。
これももうちょい。
そして
続々
脱皮
ラッシュ。
よくリトープスを気持ち悪いと称する方もいるが
うん、脳みそだし。
思いきり割けてるし。
でも、こんな風に新芽が出るなんて
なんて不思議で面白いんだろう、と
わたしは思うのであります。
尚、 . . . 本文を読む
普及種しかない、我が家のエケベリア。
いくつか花芽あがってきている。
白雪の舞は初めて咲く。
いきなり4本。
がんばりすぎ。
花うららは、もうすぐ咲きそう。
親株の花芽はダメになった。
やっぱり体力なかったのね。
大和錦も
出てる。
去年はアブラムシだらけになったが
果たして今年はどうなる?
頂き物のレティジアは
ようやくここまで育ってきた。
ちなみに、すんごく徒長している…。
. . . 本文を読む
ブルビネ・フルテッセンス。
咲いてます。
夏から初冬まで咲き続け
また咲いてる。
よく咲く。
あまりによく咲くから
なんか扱いが雑になる。
頂き物なのに。
これ、全部咲く。
すごい数が咲く。
そして、咲き続ける。
だから、珍しくも何ともなくなる。
ごめんね。
きれいだから
もっと愛でてあげよう。 . . . 本文を読む
嬉しくて連続投稿です。
リプサリス青柳も開花しました。
ヤバい。
かわいい。
ずっと見たかったんだ、間近に。
リプサリス松風の花…
とちょっと違う。
妙に雌しべが多い。
そこがまたいいのだ。
まだまだ咲きます。
日曜は休みだから、眺めまくる!
だから、明日がんばって乗りきろう。
. . . 本文を読む
咲きました!
アエラントス・ミニパープルが。
我が家でアエラントスの花を見るのは初めて。
やっぱりきれい。
ケータイ写真だと色が再現されなくて残念だな。
もっとすみれ色なんです。
かわいいんです。
今日咲いたものも含めて
4つ咲きそうですね。
明日も咲くかな。
うひひ。
. . . 本文を読む
ついにきた!
実生2年目のメセブリに花芽が!
出てる。
出てるよ。
こっちにも出てる!
花を見たくて仕方なかったから
ホントに嬉しくて
朝から雄叫びあげました。
水あげようとして
花芽に浮かれて忘れた。
しょぼしょぼしてる。
まあ、でも、今は雨を浴びてる…はず。
明日確認しよう。
【おまけ】
本日ほぼ満開になりました。
嬉しいけど、ちょっと淋しい。
. . . 本文を読む
うちのウスネオイデスです。
梱包剤としてやってきて、1年弱。
なんとなくもっさもさしてきた。
太さは
細くてなかなかピントが合わないものと
太いタイプ。
多分冷や麦より太いと思う。
太いのは咲くかも。
他に、ガジュマルに巻きつけてるウスネさんもいて
それは中ぐらいの太さだったと思う。
もっと綺麗にふっさふささせたいな。
今宵も霧吹きしながら
そんなことを思うのでした。
. . . 本文を読む
地味な話なんだけど。
サボテンの成長点を眺めるのが好きです。
全然成長してないように見えても
あー成長してるんだ、と安心出来るから。
以下、埃や土を被ってますが
無視してください。
わらわらって感じ。
やるぞやるぞ!って感じ。
棘が真ん中からうねうね出てくる。
よっこいしよって感じ。
もりもりって感じ。
それぞれ個性があって
飽きずに眺めていられます。
個性といえば、こ . . . 本文を読む
先日撮りだめていた写真になるが。
チーム100均チランジアが、割と美人になってきた。
ハリシー、きれいだよね。
置き場がなく転がりまくっていて
ぼろぼろになっていたカピタータも、しっかりしてきた。
ワイルドなベルティナ。
かごにふんぞりかえっている、ベリッキアーナ。
イオナンタ、お前太ってきたね。
そして。
マグヌシアーナよ。
やっぱりあなたが一番きれい!
. . . 本文を読む