関東は雪でして。
朝すでに積もっており
更に、アンテナに雪がついたせいか?
民放テレビが映らなくなった(笑)
※NHKとTVK、BSは平気だった。
東京や横浜市中区の映像を見て
『うちの近辺はそんなもんじゃねー』とばかりに
雪景色を撮るが為に、雪道散歩。
場所は、近くの自然公園。
一番ピーク時に歩き回っていた(笑)
でも、似たようなことをしている人が少なからずおり
なんだか嬉しくなってしま . . . 本文を読む
まあ、カタバミみたい…と言われれば
それまでなんですが
オキザリスCarrosaの花が咲きました。
まだつぼみがいくつか出ているので
当面咲き続けそうです。
かわいいでしょう?
見ていると、なんかほっとします。
葉っぱもかわいくて、ホントに…(〃▽〃)
うちに居るのは、すべて冬型オキザなので
暑くなってきたら、休眠します。
球根もかわいいんだろうな…(^-^)
【近況】
1:双極性感 . . . 本文を読む
野ばらの精から、花芽が出てきた。
どうやら2本っぽい。
手の平サイズなのに
体力使うのに
大丈夫なのか?
まあ、花は好きだから
咲いてくれるのは、嬉しいけど。
咲くのは、多分5月くらいかしら。
多肉…だけではなく、植物はすべてそうだけど
この待つ時間がいいですよね。 . . . 本文を読む
頂きものシリーズ。
ハオルチアのレモタ(レモータ)。
本名?は、多分
シンビフォルミス・プラニフォリア・レモタ
だと思う。
長い。
見た目がまさに『レモータ』。
色も爽やかな緑色。
レモンの香りがしてきそう。
(する訳がないが)
ちなみに
クラッスラ属にもレモータと言うのがある。
うぶげが生えていて、これまたかわいかったりする(^-^)
写真アップしたいが
一度ひっくり返してしまって
なん . . . 本文を読む
先週、お気に入りのリトープスが腐りだした。
お気に入りだけに、ショックが大きかったが
リトープスを育てている人の意見やググったサイトを参考に
日当たりのいい窓辺から
午前中だけ日の当たる外の
寒さ・雨避けをしている棚に出した。
通風は、ばっちり。
葉っぱの部分に土がぶつかっていると
そこから腐ったりする、とあったので
土をどけたりしてから。
今日様子を見ると
腐るのが止まっている!
やった( . . . 本文を読む
本日、用があり横浜に出たので
先日気に入っていた多肉に会いに
サカタのタネへ向かった。
でも、やっぱり売れちゃったらしくて…。
ふと、カエルの置物に気付き
あまりのキュートさに、ノックダウン。
このカエルと同じくらい欲しい植物はなく
サカタで、カエル買って帰ってきた。
そこで、一句。
花屋にて 植物買わずに カエル買う
花よりカエルを選びました。
でも、どちらもかわいいでしょう?
ガー . . . 本文を読む
これ、イモに見えますが
多肉植物です。
断崖の女王と言います。
このイモは根っこが肥大したものです。
で。
写真をよーく見ると
緑のちっちゃい葉っぱが。
寒さに弱いので
水をあげずに冬越えさせるのですが
今日、葉っぱに気付きました。
どうやら、女王さまが目覚めたようです。
水…あげてみようかな。
でも、今週末また寒くなりそうだし…うむむ。
この冬は、厳しい寒さの為
いくつか凍らせてしまい . . . 本文を読む
見えますでしょうか。
中央の葉っぱたちの真ん中に
ちっちゃいつぼみがあるのが。
多分つぼみです…よね?
ちっちゃすぎて、肉眼ではよく見えない…(笑)
この多肉植物は
モナンテス・ブラキカウロンと言います。
前にもブログで紹介しましたね。
カエルっぽくて好きなんです。
この花が、またむちゃくちゃ好きで
うちでも咲かないかな…と思っていたところ。
どんな花が咲くか、と言うと
…不思議な花?でし . . . 本文を読む
頂きものシリーズ。
そういえば持っていなかった、ハオルチア京の華錦。
宝草錦は持っているけれど
今年の寒さで、親株はやられました。
斑がきれいに入っています。
透け透けキラキラ系ハオが好きですが
こんなハオもまたよし、ですね(^-^) . . . 本文を読む
先日購入したハオルチア。
名前は…札を参照(笑)
2号鉢でこのサイズ。
ちびです。
でも、この透け感がいいのです(^-^)
なんか、こう
日に透けて、きらきらする系が好きみたいです。
葉っぱもそんなに固くなく
触るとにんまり出来る…みたいな(笑)
実は、売場には他にも気になる子がいて
ずーっとずーっと忘れられません。
どうすべかな…(笑) . . . 本文を読む