ようやっと咲き出した。
リプサリス・カピリフォルミス。
すなわち、リプサリスの松風。
まだ、しょぼしょぼとしか咲いてない。
でも、これが気付くと
真っ白になっていたりするのだ。
花としては、リプサリスの中では地味だと思うけど
でも、毎年たくさん咲いてくれる、いいやつ。
まだたいして咲いてないから、写真に代わり映えはないが。
ケレウスクラのつぼみも、ちょっと大きくなってきたし
メセン . . . 本文を読む
2016年元旦。
初めて、紅白揃い踏みでシャコバサボテンが開花。
というか、昨日咲きそうだったので
家の中に入れて、無理やり咲かせた感じ。
赤いのはほんとに久々咲いた。
白いのは寒さにあたって、ピンクがかってる。
いつか揃って咲いて、正月を迎えたい。
そんなことを思っていたので、念願が叶った。
ありがとう。
ちなみに、ネグレクタのグリーンフォームも開花。
かわいいね。
道端で . . . 本文を読む
昨年も咲いたけれど、記事にしていなかった模様。
リプサリス・プルプレアが昨日開花。
写真はすべて、今朝のもの。
かわいい。
ほんとにリプサリスの花はどきどきする。
昨年は4つしかつぼみがつかなかったようだが
今年はまるで水疱瘡のよう。
これが全部咲くとか、胸が熱い。
次はきみが咲くのかね?
室内での花もいいけれど、外での姿もまたよし。
ちなみに、昨日はほんのりと香っていた。
意外と . . . 本文を読む
あれ、ロンベアだよな。
通常『昆布』と呼ばれている、リプサリス。
これまた頂き物で、3度目の冬。
今年はここまで育った。
で、今年。
玄関内に入れてすぐ、つぼみを確認。
祝初つぼみ!
あっちでつぶつぶ。
こっちでつぶつぶ。
という具合に、結構ついている。
これ、全部一気に咲いたらすごいんじゃない?
と、ほくほく眺めては
ちょっとずつつぼみが膨らむ姿に心ときめく。
そんな毎日です。
つぶ . . . 本文を読む
頂き物のリプサリス・メセンブリアントイデス。
2年でここまで育った。
そして。
待望のつぼみがつぶつぶ。
ちょっと寄ってみた。
こっち側にもつぶつぶ。
玄関内に入れてから、一気につぼみがついた。
花が見たかったから、嬉しい。
ここまでは月曜の写真。
水曜はこんな感じ。
ちょっとだけ育ったかな。
いや、変わらないか。
ぶつかってつぼみを落とさないようにしなきゃ。
咲くのが楽しみ!
. . . 本文を読む
しばらくリプサリスネタが続きます。
小枝を頂いて3回目の冬を迎えた、リプサリス・プルプレア。
一昨年、ぶつけてつぼみ落とした。
去年、不発だった。
そして、今年。
今のところ順調。
ここまでは去年もいった。
こっちにもついている。
ここまでつぼみが大きくなるのは、初めて。
わくわくして、休みのたびに眺めている。
と、ここまでは月曜の写真。
今日見たら。
おお、膨らみだしてる!
咲く . . . 本文を読む
うちに来てから、ナカズトバズのフィッシュボーンカクタス。
まあ、それなりに新しいホネが出てきたりはしているが
基本、あまり変化がなかった。
それが、いきなりなんややる気を出した。
なんか出てきた。
ぽちっとな。
あちこちから、ぽちぽち。
あーここからも。
新しいホネが出るのかな。
新しいホネだろうが
花芽だろうが
こんなにやる気がみなぎるフィッシュボーンカクタスの姿は、初。
このあ . . . 本文を読む
いや、ほんとはちゃんとした名前があるけれど
今ちょいと度忘れしたのだ。
とにかく、咲いている。
米粒リプサリスが。
リプサリスは、本当に花が綺麗。
ボケているのは、寝ぼけてる時に撮っているから。
残りもじきに咲きそう。
しかし、今年もなかなかいい感じに米粒している…かな。
※後ろの廃墟鉢は無視するように。
花が終わったら、外に出しましょう。
そうそう。
もう一株あるスカポーサも . . . 本文を読む
今年も咲いてます。
リプサリス松風が。
やっぱりかわいい。
そして、非常に撮りにくい。
中まで撮りたいのに、朝撮るから無理。
まだまだ咲きます。
わらわら開花中です。
しかし、でかくなったね、あなた。
来年の冬越しはどうしよかね。
. . . 本文を読む
やっと咲いた!
待っていたの、ずっと。
咲かないんじゃないかと思ったり。
でも、咲いた!
一輪だけだけど、本当に綺麗。
来年は、もっとわさわさ咲かせるんだ。
あ、株はここまで育った。
尚、プルプレアの花芽は落ちた。
そうめんは咲く気満々。
米粒も順調。
いい加減名前で呼んでやれってな。
. . . 本文を読む