けろよんずDays

【取るに足りぬ呑気モノの日常】There's SOMETHING everyday,anyway!

明暗

2014-01-16 22:40:38 | 
先日連れてきた 名前が覚えられない交配種の花芽。 順調に伸びてきている。 毎夜段ボールにいれてるもの。 オーキッドバレーミウラさんに 開花報告したいもの。 と、片寄った力の入れ方が悲劇を生んだ。 ごめんね、マイクロ胡蝶蘭。 2日くらい明け方の寒さに当ててしまって 現在、こんな状態。 いや、やばい。 まじでやばい。 せっかく花芽あがってるのに…。 粗忽者はデリケートな蘭を育てようとしては . . . 本文を読む

サンシャインのらん展に行ってきた

2014-01-12 20:38:20 | 
その為にシフト組んだから 行ってきました、世界のらん展に。 展示、今回見にくかった。 けど、やはり素晴らしい株がたくさん。 以下、わたしが気に入って ピントがそこそこ合っていたものを。 写真多くでいきます。 やっぱり、これ好き。 このデンドロ、いいよねー。 でも、一番可愛いのはlawesii系! これは交配種。 こんな爽やかなのもいいよね。 うちのもきっとこんな風に咲くんかな…(わ . . . 本文を読む

ガジュマルのウスネ

2014-01-08 22:16:09 | チランジア
地味でピントが甘い写真が多めでいきます。 たゆみまの315円くるくる蒔きウスネを ガジュマルにくくりつけたのは 2012年6月のこと。 現在。 強風にも負けず ガジュマルがひっくり返って下敷きになっても負けず 無事育っている。 くくりつけたところは 食い込んでいる。 もはや外せない。 で、風にあおられまくって分岐して こっちはこんがらがっている。 で、本線は伸びて 地面まで10& . . . 本文を読む

ちびチラず

2014-01-06 22:56:43 | チランジア
冬になると どうしてもチラとか蘭とかリプサリスとか 着生モノの話になってしまう。 で、チラ。 皆様のおかげで うちにはちびっこいチラがひょこひょこいる。 一応生きてます的報告までに。 これはわたしが連れてきた。 ちびっこくて、固定できない。 元気。 そこそこ元気。 来たばっかりだから元気。 無理矢理場所移動させたら、元気なくなった。 てか、水足りてない。 これもまあ、ちびだ。 . . . 本文を読む

そいや、コットンキャンディ

2014-01-05 21:43:27 | チランジア
初めて1000円出して連れてきた、チラ。 コットンキャンディ。 すっかりカクタススケルトンに着生。 現在 1つ 2つ 3つ の株が成長ちう。 親株は、ここ。 ごくろうさま。 そいや、最近なんとなく姿が変わってきていて なんだかしゅっとしてきてる。 写真は1月2日に撮ったんだが 今見たら、全部の株がしゅっとしてきてる。 連れてきてから、多分3年目。 そろそろ来て欲しい花芽だが… . . . 本文を読む

ベルティナの今

2014-01-04 22:06:04 | チランジア
ダイソーから連れてきた時は こんなんだった、ベルティナ。 左側ですね。 1年ちょっと後の今年の春には、こんな感じ。 そして、今。 育ったな…。 逆から見ると、葉の裏の白さが目立つ。 こう見ると、もう訳がわかんない。 勢いあります。 まだ咲かないかしらね。 ちなみに 一番最初の写真の右側に写っていた ベリッキアーナは… こちらも無事育っていた。 育ってないようで 意外と育って . . . 本文を読む

鎌倉詣り

2014-01-03 18:45:23 | 散歩
初詣に行ってきた。 多分8年くらい通っている、鎌倉宮へ。 鎌倉宮についての詳細は、ググって頂くことにして。 今年も正式参拝して 祓えたまへー浄めたまへー かしこみーかしこみー申すー と、玉串で祓ってもらった。 神主(宮司?)さんの今年の話は アド街から出演オファー ↓ 他に振る ↓ 振りきれず ↓ だから人が多い ↓ でも、毎年寒空の中正式参拝する人はありがたい ↓ みなさんがしあわせであり . . . 本文を読む

我が家のアルベルティアナ

2014-01-01 17:45:50 | チランジア
我が家のアルベルティアナ。 寒いのに、元気。 子株が出てくる、出てくる。 寒いのに、出てくる。 すげーな、こいつ。 そして。 こっち側はこんなんなのに この株だけ扇子みたい。 面白いです。 咲きにくいらしいけど 是非咲かせてみたいです。 と。 2014年になりました。 皆様のしあわせが うちのアルベルティアナみたいに わらわら増えますように。 今年もよろしくお願いしま . . . 本文を読む

twitter