新年あけましておめでとうございます。
今年も南アより
青年海外協力隊員としての活動と
南アに関しての小ネタを
草の根目線で発信していきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
さて新年1回目のテーマは、
「花火」です。
日本では、夏に行うイメージが強いですが、
ここ南アでも同じ。
南アは南半球に位置するので、季節は夏。
花火のシーズンがやってきました。
さて南アで花火がどの程度売られているのかはわかりませんが、
おそらく一年で一番花火が売れる日は、大晦日です。
というのは、今日街を歩いてみると、
街行く人のほとんどが花火を持っていました。
それがこれ。

さっそく購入。
長さ1.5mくらいの50連発花火で、
新年おめでとうの瞬間に、
祝いの花火をあげるのが習慣のようです。
南ア隊員としては、南アの文化を体験しようと思い、
年越しの瞬間から同期隊員と一緒に楽しみました。
街中のほぼすべての家庭で行われたようで、
遠くから見た私たちには、光で包まれたイリュージョンのようでした。
ここで問題。
南アの売られている花火のうち、
ほとんどが先ほど写真で紹介した長さ1.5mの花火です。
【この長い花火の名前は次のうち、どれでしょうか?】
①クリケット
②バファナバファナ
③スプリングボック
④ブルードラゴン
答えがわかりましたでしょうか。
正解は、
①クリケットです。
名前の由来はよくわかりません。
すいません。

にほんブログ村
今年も南アより
青年海外協力隊員としての活動と
南アに関しての小ネタを
草の根目線で発信していきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
さて新年1回目のテーマは、
「花火」です。
日本では、夏に行うイメージが強いですが、
ここ南アでも同じ。
南アは南半球に位置するので、季節は夏。
花火のシーズンがやってきました。
さて南アで花火がどの程度売られているのかはわかりませんが、
おそらく一年で一番花火が売れる日は、大晦日です。
というのは、今日街を歩いてみると、
街行く人のほとんどが花火を持っていました。
それがこれ。

さっそく購入。
長さ1.5mくらいの50連発花火で、
新年おめでとうの瞬間に、
祝いの花火をあげるのが習慣のようです。
南ア隊員としては、南アの文化を体験しようと思い、
年越しの瞬間から同期隊員と一緒に楽しみました。
街中のほぼすべての家庭で行われたようで、
遠くから見た私たちには、光で包まれたイリュージョンのようでした。
ここで問題。
南アの売られている花火のうち、
ほとんどが先ほど写真で紹介した長さ1.5mの花火です。
【この長い花火の名前は次のうち、どれでしょうか?】
①クリケット
②バファナバファナ
③スプリングボック
④ブルードラゴン
答えがわかりましたでしょうか。
正解は、
①クリケットです。
名前の由来はよくわかりません。
すいません。

にほんブログ村