ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

ご婚約内定、おめでとうございます。

2017年09月03日 | Drive my car

是非、お二人には、明るい、幸せな、家庭を築いて欲しいですね!

我が家は、ぜんぜん、負けませんよ~っだ!

だって、今でも、「ラブ、ラブ、だも~ン!!

「継続は力なり!」

「愛は地球を救う!」

「一難去って、また一難」

「ボロは着てても、心は錦!・・・・・・・」

(人生いろいろ、結婚もいろいろ、相性もいろいろ、夫婦の在り方もいろいろ、冷め方もいろいろ、デスノートに記すのもいろいろ、趣味、思考、好みには、個人差がります。あっていいんです。それが人間なんです。


忘れていました「敗戦記念日(9月2日)」

2017年09月03日 | ただの日記

小生は、「グローバル化」の時代、第二次世界大戦の「敗戦記念日」は、9月2日であるべきと考えます。

それを指示します。

1945年9月2日、敗戦の日!

しっかり、客観的な事実を「学校」でも、「家庭」でも、教えるべきです。

「宇宙船 地球号」、どこえ向かうのかな?

(意見、見解には、個人差があります)


2017年、平成29年(54歳)の総括(第3案 9月3日改定)

2017年09月03日 | 保有資格概要

(1)~(50)は、2016年12月31日のお話でしたね!

第3案です。2017年の総括の

(51)2月18日~19日:特定化学物質及び4アルキル鉛等作業主任者(講習)

(52)3月4日~5日:石綿作業主任者(講習)

   ※現場的には知識は必要ですから

(53)5月24日(有給休暇):高圧室内作業主任者(試験)【実務経験有】

   ※もう、ケーソンに係ることはないと思いますが、経験があるので、過去の経験の証として、取得しました。

(54)5月27日~28日:鉛作業主任者(講習)

(55)6月13日(有給休暇):発破技士(試験)【実務経験有】

   ※発破も、係ることはないとは思いますが、念のため、過去の経験の証として、取得しました。

 

(56)7月5日~7日(有給休暇):建築設備診断技術者(講習)【民間、実務経験有1年?】

   ※9月25日以降に、合格発表があります。

 

(57)9月3日:火薬類取扱保安責任者(甲種)(試験)・・・発表10月20日

 ※そうです。9月3日です。「坂戸文化会館」です。

 

(58)10月7日:第二種衛生管理者(試験)【実務経験有】・・・【9月2日受験票到着しました。】発表10月中旬

(59)10月29日:毒物劇物取扱責任者(試験)・・・9月4日以降に申込(8日にお休みしますので、そのとき提出します)、発表12月上旬

(60)11月28日:既存住宅状況調査技術者(講習)【一級建築士】・・・・9月4日以降に申込、発表不明

   ※これから、ニーズがあると思うのですが、小生、保険の為に

 

2018年(55歳)~2019年(56歳)の候補

(1)エックス線作業主任者(有給休暇)(試験)(誰でも)

(2)ガンマ線透過写真撮影主任者(有給休暇)(試験)(誰でも)

(3)二級福祉住環境コーディネーター(試験)(誰でも)

  ※小生も、いずれお世話になるわけでありまして、「福祉」の勉強のために取得することにします。

 

(4)耐震診断資格者(RC)(講習)【一級建築士】

(5)耐震改修技術者(RC)(講習)【一級建築士】

(6)耐震診断資格者(SRC)(講習)【一級建築士】

(7)耐震改修技術者(SRC)(講習)【一級建築士】

(8)耐震診断資格者(S)(講習)【一級建築士】

(9)耐震改修技術者(S)(講習)【一級建築士】

(10)耐震診断資格者(W)(講習)【一級建築士】

(11)耐震改修技術者(W)(講習)【一級建築士】

   ※一般的なニーズとしては、木造は取得しておいたほうがいいかもね!

※9月3日改定箇所

9月2日のNスペ「長周期パルス」を観て、やっぱり、この耐震関係の講習は全て受講しようと思いました。

それに、気象予報士も、次回のNスペは、気象関係でしたね!

それに、Nスペの前に「池上さん・・・・」の番組も見たので

災害、戦争リスクに備えることはとっても重要なことです。「自分の身は自分で守る」

 「知らなかった!」では、済まされません。「分からなかったこと」は仕方ないと思いますが、「知らなかった」、更に、「見て見ぬふり」「知っていたけど、やらなかった」「臭い者には蓋をする」

ダメですよ!「見ちゃったから・・・・・」(でも、知らぬが仏とも言いますがね!)

しっかりと「学習」して、今できることで、「社会貢献」してまいります。

「公的機関」に所属する今、現在、でも、基本的なスタンス、に変更はありません。

「たった一人の出来ることには、限界がありますからね」

「頑張らなくてもいいのです。自分だけで、余計なお世話と言われますから・・・・最低限でね。グズグズ言うなら、好きにすれば!」

ここまでは変更箇所です。

(12)気象予報士(試験は3回挑戦、必要に応じて、継続、ボケ防止のため)

 

※引退(2020年(57歳)以降は、再講習に専念)

※最終目標70個として、概ね72個で打ち止めとなりそうな、昨今であります。

 

モチベーションの低下を招き、記憶力、集中力、忍耐力、視力、聴力、瞬発力、人間力、その他、老化現象には、「勝てない」、状況になりつつあります。

もし、先に進めるとすれば

(1)    建築設備士【一級建築士、実務経験要】・・・・・今更感もあり、躊躇しています。

(2)    特定建築物調査員(講習)【一級建築士、実務経験要】・・・・時間があれば余裕、数稼ぎのため

(3)    設備設計一級建築士【一級建築士、実務経験要】・・・・こちらの方が価値があったんですが・・・?

迄として、以降は、簡単に講習取得可能なもの、上記2つ試験をもって引退します。

残念なのは、高圧ガス関係、公害防止関係をある程度、A社在職中がチャンスでしたね!それに、技術士(廃棄物)を狙っていればと思います。

でも、70個も保有していれば十分でしょう!内容的には、濃いものですから・・・・

いずれにしても、現B社は、もう、飽きたので、「石の上にも三年」として、2019年度迄、勤めて、以降は、コネで、C社かD社に、と思っています。

【監理技術者資格者証】が欲しいそうです。勿論、難しい現場ではありません。

尚且つ、北関東圏内で、通勤可能な場所ですから・・・・

隠居生活、第二弾、さすがに、後十年(65歳?)は、勤めなければ、「蓄え」があるにしても、リスクは回避しませんと!

さて、池上さんの番組でも話題になった「北朝鮮のミサイル」、しっかり、「安全保障輸出管理」、これを守らないことが、シッペ返しとなって、日本に降るかかってくる!輪廻転生!


TNT70Kton相当の威力?

2017年09月03日 | ただの日記

今日の「甲種火薬類取扱保安責任者試験」に出題されたなぁ~

火薬の力Fの問題

C6H2CH3(NO2)3→2.5H2O+1.75CO2+1.5N2+5.25C

気体定数R=8.31J・K-1・monl-1

分子量=227

爆発温度=4100K

さて、選択肢は、(1)0.086MJ/kg、(2)0.20MJ/kg、(3)0.86MJ/kg、(4)1.7MJ/kg

【解き方】

F=気体定数×爆発温度×モル数

モル数=(2.5+1.75+1.5)×1000/227=5.75×1000/227=25.33mol

※ポイントは、C(カーボン)は、固体ですから、モル計算には加えない!

よって

F=8.31×4100×25.33=863,018J/kg=0.86MJ/kg

となります。

よって、回答は、(3)となります。

さて、小生の場合

モル数=6(☚5.75 誤差+4%)

分子量=200(☚250 誤差ー20%)

気体定数=8(☚8.31 誤差ー4%)

爆発温度=4000(☚4100 誤差-2.5%)

よって、F=8×4000×(6×1000/250)=800,000=0.8MJ → 概算が小さくにですが、ざっくり、これに近いのは、0.86J(誤差8%)

試験は手計算だから(電卓不可)、ざっくり、概算を計算する、「算数のテクニック」を習得しましょう!

試験問題は、「持ち帰り可」ですが、自己採点しても、意味がないので、10月20日の結果を「ネチネチ待ちます」

法令 20問 ≧合格基準12問

火薬学 20問 ≧合格基準12問

早く、「トマホーク」で、ココ↓の上空に飛ばせばいいのにねぇ!

それよりも、次のテーマ「10月7日の第二種衛生管理者試験」に向けて、学習を開始します。

関係法令 10問・・・・40%以上(自己目標80%)

労働衛生 10問・・・・40%以上(自己目標80%)

労働生理 10問・・・・40%以上(自己目標70%)

全体   30問・・・・・60%以上(全体で、75%以上)

その次は、毒物劇物、そして、これ!

CPD5単位か?

(意見には個人差があります)


9月8~10日は疎開します。

2017年09月03日 | ただの日記

今日の、「北の核実験」、いよいよヤバイ、状況になったので、今、噂されている「9月9日前後」は、首都圏を避けます。

影響が少ないだろう場所への「疎開」を致します。飛んできてからでは、遅いからね!

その前に、群馬県に、「10月29日試験」の毒物劇物の試験申込を持参致します。

「緊張」


9月2日の順位

2017年09月03日 | 順位シリーズ【終了】

1位:今後30年以内に70%&順位

※昨夜のNスペ観ました?「長周期パルス」、いろいろ分かったことが多々あるんですね!っということは、まだまだ分からないことが沢山るってことだ、超高層建築物も、本当に、未経験の「事象」により、「倒壊するのか、しないのか、結局、誰もわからない」

「分からないことが、沢山ある」

まぁ~!そのときに遭遇したら、「運命だと思って、諦めるしかないよね!」

一方じゃ、北の「水爆?」、緊張が高まるね!!!!!!!!ヤバイよ!、「原爆」が「水爆」だよ!

原爆だったら、東京で炸裂しても、我が家の周辺には、直接的な影響はないけど、水爆は、ヤバイね!

どうする?ニッポン、どうする?トラさん、どうする?習ちゃん、どうする?デブキム?????

2位:パンダの成長

3位:ベトコン、凄い

4位:「だんな、デスノート?」

※結婚ってなんだろうね!夫婦ってなんだろうね!・・・・そんな「デスノート」を書き記すんだったら、結婚しなきゃいいのにねぇ~、それに、プロポーズされて、「はい!」って言った、あなたに「見る目」がなかっただけじゃないの?

5位:NHKスペシャル必見

6位:2017年、平成29年(54歳)の総括(第3案9月2日作成)

※今年の総括を、そろそろ準備しようと思いまして、下書きです。

10月7日試験の「第二種衛生管理者」の受験票が届きました。

本日、9月3日は、甲種火薬類取扱保安責任者試験(13:00~14:00退出、坂戸市文化会館にて)を受験し、10月20日の合格発表待ち

7位:建築物環境衛生管理技術者

8位:甲種特類消防設備士

9位:シーバンスS館の喫煙場

※時効かな?

10位:「トマホーク×5基」

 ※小生は、田舎暮らしの、高所恐怖症で、お金も無いし、「高層マンション」には、興味がないけど、「今、高層マンションへの住み替えは、辞めた方がいいと思うな?」

地震に対する安全性の実験台だし、北のミサイルは、東京、首都圏を狙うでしょ!3~5年程度、様子を見てから、貯めるだけお金を貯めて、東京五輪後の景気動向を考え、控えるべきと、思いますが・・・・・・

素人考えですがね!建築に関しては、玄人ですが・・・・・・・・・

まだまだ、知らないこと、分からないこと、想定できないことが、多々、多々、起こるでしょう?

皆さん、「楽しみにしよう」、でも、「歩きスマホはダメだよ!」

最悪、それが、自身に降りかかったら、「諦めよう!」

でも、小生は、「やっちゃえ!ニッポン」だと思うけどね!日本も「早くターミネーター」を開発した方がいいよ!

(意見には、個人差があります)


SL、かっこいい❗

2017年09月03日 | ただの日記

寄居駅にて

偶然、今日は、坂戸へ

東武東上線にて、寄居駅から北坂戸駅に向かう、そのときでした。

かっこいいね😅写真がにわかで申し訳ないけど😅

寄居駅は、JR東、東武東上線、秩父鉄道があるからね‼

周囲は、山、みどりだから良いよね‼

今日は、試験と乗りテツ、撮りテツ、の旅でした。😊

どうぞ、寄居にお寄りください。😊

資格マニア、卒業して、鉄ちゃんに、転身しようかな?

けっこう、ローカル線の旅、前職で、いろいろ経験したからなぁ~✌

環境にやさしい、営業活動、ってことで、時価無視、徹底的に公共交通機関を活用した経験もあるから、小海線の旅とか、養老線、北海道も気長な旅だったなぁ~✌九州も、東北も、鉄ちゃんしてたもの‼

大義名分、二酸化炭素削減には、貢献したよ‼

営業的には?知らない😃

だって、昔の事で、記憶に有りません☺

楽しいことは、良く覚えています。😊

ご都合主義です!✌


ぎょうざの満州❗ダブル餃子定食\(^o^)/(訂1)

2017年09月03日 | ただの日記

火薬類取扱保全責任者試験🏫📝終了、退出、今、坂戸駅の「ぎょうざの満州」‼ランチ☀🍴

「ダブル餃子定食¥594」

発表は10月20日です!✌

良いね❗昼間から、瓶ビール

(意見には個人差があります)