そうだよね❗
迷惑、そのものだから、『変態』だよね😅
的確な表現ですね😅
今年の流行語大賞に加えたい。
本当に、困った社会だねぇ😭
『カラスの勝手でしょー❗』
そうだよね❗
迷惑、そのものだから、『変態』だよね😅
的確な表現ですね😅
今年の流行語大賞に加えたい。
本当に、困った社会だねぇ😭
『カラスの勝手でしょー❗』
一般家庭の電気使用量は、それなりのデータを調べたら・・・・下図のとおりです。
我が家は、2人世帯ですから、1日平均の電気使用量は、10.5kWh/日、月では、320kWhだそうです。電気代は、単価が変動するので、考慮しません。
我が家の場合は、実績として、1日平均6.75kWh~7.28kWhです。(平成28年~平成30年の実績)
平均値は、7.0kWhです。つまり、一般家庭に比べて、67%の電力消費量です。
都市ガスは、一般家庭の平均値は33m3だそうです。我が家は20.6m3です。(一般家庭に比べて、62%)
上水は、2人世帯の1月の水の使用量は16.2m3です。我が家は11.0m3です。(一般家庭に比べて、68%)
とっても、地球温暖化防止に貢献していることが分かります。
その他に、我が家のエネルギーは、都市ガス、灯油(冬季のストーブ、ファンヒーター)、上水、マイカーのガソリンとなります。
如何に、エネルギー消費量が少ないか?
仮に、日本全国の世帯で、2%/年の削減努力を実践したら、環境改善が進むか?
我が家は、既に、平均に比べて30%以上の、スマート生活を実践したわけですから、未来の人々から、「恨み」をかうことがない、と分かりますよね!
未来が、この予想とおりに、推移しても、小生には、一切の責任がないことがわかりました。
努力しているし、こうやって、啓蒙活動しているから、そのアリバイです。
勿論、上には上がいます。それはそれ、ともかく、「平均値」より、30%以上も地球温暖化抑制に、努力していること、微力ながら実践していること、が重要です。
今後は、特に、冬季の太陽熱の活用、外皮性能の改善、などを検証したいと思います。
エネルギー消費が増加する「冬季」の対応、運用方法、必要な投資など、「エネルギー管理士」、「一級建築士」、「建築物環境衛生管理技術者」、「二級ボイラー技士」、「第二種電気工事士」、「その他」の資格を活用し、取り組んで参ります。
(意見には個人差があります)
あの渋谷のバカ騒ぎが終わって、これからは「クリスマス一色」、で、「お正月」ですねぇ~
今夜は、「スペシャル・ぼうぼう・カレーライス」です。
来週は、「消防設備士」の講習です。
穏やかな11月、そして、師走が過ぎて欲しいものです。
11月、そして、12月、2018年も、残すところ2ケ月、61日となりました。
今年は、「波乱万丈」でしたね!
「B社を退職」~「二度目のフリーター、自称個人投資家、自称建築家、自称退屈男」を約5ケ月(90日の受給)を経験、その後「C団体に再々就職」しました。
現在に至る次第であります。
昨夜は、今年最高のイベントを楽しみました。でも、今年は、NHKの「生さだ」の観覧、TBSの「ひるおび」観覧も、それなりに、
資格取得は、耐震シリーズも半分(4個)を取得、充実しておりました。
残り、2ケ月ですが、まずは、「エックス線作業主任者試験」のリベンジを果たし、来年につなげたいと思います。
2019年は、精力的に行動しようと思います。
でも、結構、小生の周辺には、50後半で、いろいろ世間を渡り歩いている人がいるんだと、知ることができました。
長年の社会人生活で「得たスキル」を活用して、第二、第三の人生を「エンジョイ」している人が沢山いることに、小生も、現職で、そこそこ役割を果たさないと・・・・と思いました。
頑張らなくてよい、役割を果たすことで、社会貢献、「人生をエンジョイしないとね」
(意見には個人差があります)
10月30日の順位は、「おさぼり」したので、10月31日の順位は、ちゃんと記します。
さて、昨日の順位です。
1位:排水設備工事責任技術者
2位:建築物環境衛生管理技術者
3位:人手不足?深刻らしいね?
4位:甲種特類消防設備士
5位:フレックスで、東京ドームへ!
6位:東京ドームへ!ナウ!
7位:「お前、何で笑ってるんだ!」
8位:IN 東京ドーム!ナウ!
9位:年金の損益分岐点、95?
10位:10月29日の順位
でした。
(意見には個人差があります。)
オープニングの「A HARD DAYS NIGHT」・・・・・・・・・エンディングの「GOLDEN SLUMBERS~CARRY THAT WEIGHT~THE END」迄、十分、聴けました。納得しました。満足しました。
最高!!!!!!です。
因みに、前回は1993年11月14日(小生30歳)の「THE NEW WORLD TOUR」、東京ドーム1階28列407番と407番でした。
25年ぶり、結婚した年のことでした。
と言うことは、ポールは51歳でした。(小生は現在55歳)
リンゴのコンサートは、1995年6月24日(小生32歳)でした。東京ベイNKホールでした。リンゴが55歳のコンサートでした。
残念ながら、ジョージの日本公演(1991年12月)は行けませんでした。それがとっても残念ですが、東京公演のライブはCDで購入しています。
今回のポールの公演は、ほぼ満足です。小生のスマホで、聴いている曲の殆どが演奏されました。
願わくば、「RAM」から1曲、聴きたかっらかな?
「THE BACK SEAT OF MY CAR」を!!!!!
だって・・・・・・若い頃は、皆さんも・・・・・・「THE BACK SAET OF MY CAR」だったでしょ?小生達は、そこで、育んだのであります。最後は、シャウト!・・・・・・・・・
で、このTシャツを購入しました。
分かる人は、ヨーっく分かるよね!
(意見には個人差があります)
さて、昨日の順位ですが、諸事情により、お休みしました。
尚、ポールのコンサートの記念のTシャツ(20181031)です。
(意見には個人差があります。)