九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
古田織部
豊臣秀吉に切腹を命じられた千利休。
徳川家康に切腹を命じられた古田織部。
織部は利休の弟子、利休七哲の一人と言われています。
二人の偉大な茶人が、時の最高権力者の命令で切腹した・・・

川端康成の小説『波千鳥』の引用を続けます。
竹田荘(ちくでんそう)の庭に織部燈籠がありますが
少し上りの小路を右に折れると竹田荘の石垣、
それを反対の左に折れたところの屋敷に、
古田織部の子孫が住んでいるとかで、
その前を通るのにも、胸がどきどきしました。
むかし、古田織部の子が竹田へ来て住みついたと言いつたえです。
たしか上殿町という、昔の武家屋敷の町です。
写真の中央、土壁の立派な塀があるのが古田家の屋敷です。
今も子孫が住んでおられて「古田」の表札が、かかっています。
あのとき織部も織部の息子たちも切腹させられたのですが
孫が竹田の岡藩主中川公の家老職についたのだといいます。
古田織部の妻は関西の茨木城主であった中川清秀の妹でした。
中川公と古田織部は、もともとそういう縁があって
切腹させられ断然させられたはずの古田家は
九州内陸部の豊後竹田で続いていたのです。
徳川家康に切腹を命じられた古田織部。
織部は利休の弟子、利休七哲の一人と言われています。
二人の偉大な茶人が、時の最高権力者の命令で切腹した・・・

川端康成の小説『波千鳥』の引用を続けます。
竹田荘(ちくでんそう)の庭に織部燈籠がありますが
少し上りの小路を右に折れると竹田荘の石垣、
それを反対の左に折れたところの屋敷に、
古田織部の子孫が住んでいるとかで、
その前を通るのにも、胸がどきどきしました。
むかし、古田織部の子が竹田へ来て住みついたと言いつたえです。
たしか上殿町という、昔の武家屋敷の町です。
写真の中央、土壁の立派な塀があるのが古田家の屋敷です。
今も子孫が住んでおられて「古田」の表札が、かかっています。
あのとき織部も織部の息子たちも切腹させられたのですが
孫が竹田の岡藩主中川公の家老職についたのだといいます。
古田織部の妻は関西の茨木城主であった中川清秀の妹でした。
中川公と古田織部は、もともとそういう縁があって
切腹させられ断然させられたはずの古田家は
九州内陸部の豊後竹田で続いていたのです。