今日は久しぶりの雨
3週間連続のせいか、今日は参加者はOBのIさんと二人っきり
「やっぱりね~チラホラお休みメール来てたし...そんな気がしてたのよ。 どうする? お休みにする?」というIさんに、
Aさんと先週入れ違いになって、頼まれていた彫刻刀をお渡し出来ずにいたので、12時まで待ってみると言うと、付き合ってくれました。
11月に入った所ですが...(((^_^;)
もうすぐクリスマスなので、久しぶりにクリスマスリース彫っています。
なぜか、話は子育てとその親についてで、盛り上り...
Iさんは保母さん。
朝のミルクも与えず、保育所へ連れてくるお母さん。
赤ちゃんは空腹のあまり泣いているけれど、例えミルクと言えど、決まりで10時のおやつの時間まではあげられないそう。
保護者の責任で朝は保育する決まり。
当然だと思う。
帰りは延長保育でミルクを飲ませてから帰宅させるようにとの指示有り。理由はその子が8時就寝だから。
お迎えは7時半...( ̄▽ ̄;)
聞いていて呆れた。
子供も可哀想だけど、保育所は託児所ではない。
出来ないことを出来ないと伝えたら、行政にクレームをいれたられたそう。
立派なモンスターペアレンツ
子供は小さくても、お母さんが仕事の時と、遊びで預けられているときとちゃんと分かっているそうだ。
お仕事のときは、健気に我慢しているのだろうか...(((^_^;)
何のための仕事なのでしょう?
子育てが一番大切な仕事だと思うのですが...
そう言いながらIさんに教えてもらった重ね箱❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/99156e0aede27497a6b0687d3d60ef1d.jpg)
子供達一人一人に折ってプレゼントするのだそう。
箱を潰さないように開けることで、手先のトレーニングとプレゼントを開けてドングリが出てくるサプライズのプレゼント
忙しいお母さんに代わって、細やかな愛情のプレゼント❤
きっとこんな先生に関わってもらった子供達は、少しの時間でもちゃんと愛情感じられるでしょう。
Iさんは言います
「愛情の足りていない子供達は、満足出来ない。もっともっととおねだりに来る。
三つ子の魂100まで。
子を見れば親がわかる。
昔の人は良く言ったもんだとつくづく思う。」
私も、全く同感です。
子供達が愛情に満たされますように❤