木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

オマケの木彫り(パズルのピース)

2016年05月25日 | 木彫り
幼児教室の教材

GOLOパズルのピースが一つ行方不明に❗(´・ω・`)

お片付けの時に何処かへお出掛けしてしまったのでしょうか?( ̄0 ̄;)

5人分のセットで1ピースでも足りなければ、教材として使えません
(不公平になるので)

かといって、1個のピースの為に1セット買うのは随分と負担が大きい❗し勿体ない

試しに作ってみた。

正規の物。(青の方が一つ行方不明)



我ながら、なかなかいい感じ("⌒∇⌒")

電動糸ノコでくりぬく時に、ほぼ人力で押さえていたのでめちゃ厳しかった(((^_^;)

色を塗って


うん❗(⌒‐⌒)
上出来❗("⌒∇⌒")

これで、GOLOの丸形パズル使える❤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の鏡仕上げ

2016年05月25日 | 木彫り
皆さまこんばんは❗(⌒‐⌒)

久々の王道ブログです
『木彫り❗』

何のブログか分からない状態になっていますが、メインは木彫り❗

...のつもり。。。です(((^_^;)

さて、今週の金曜日
王塚台の木彫り教室がありますので...

お預かり教材の仕上げをいたしました。

本当ならそれほど手間はかからない筈ですが、鏡を面取りした高級品に変更したため、サイズが合っていません



隙間グスグスの上に高さも微妙。。。
(面取りしたから、高さは仕方ないとしても、サイズは合わせて欲しかったなぁ。。。
鏡代上乗せ6,420円も取るんだから...)

と、ぼやいていても仕方ないので、作業開始❤(*^^*)

隙間に網戸用の押さえゴムを利用
太さもいろいろあるし、チューブになっているのでなかなか隙間埋めに重宝します。

普通はもっと隙間も細いのでクッション用に釣り道具のチューブ(細いマカロニみたいなやつ)で事足りるのですが。。。

今回は場所によっては5mm全体に2mm程度隙間あり❗

という事で
鏡のバランス見ながらカットした押さえゴムを埋め込んでぐらつきをストップ❤(*^^*)

高さの調整は食器棚のクッションシート❗


片方がえらく下がっているので、三折りに周囲は2つ折りでバランスとって、枠に合わせてカット❤(*^^*)


これでガタツキ ストップ❤

裏板ネジ止めして

軽くペーパーかけてOK(*⌒3⌒*)

ちょっと金具も不満ですが、セットものなので仕方ないですね。

上をみればきりがない。
金具だけでも、取り替えたらまた4~500円UP

セットに付いているのに、余分に売ると悪徳商売人みたいに思われても悲しいし。

強度的に無理な時は、お勧めしますが、それ以外はなるべくリーズナブルに。

鏡磨いて❗完成❤(*^^*)

うん❗("⌒∇⌒")
素敵❤鏡も永く使えます❗

(安い鏡は薄いので年数が経つと、くすみや染みのような黒い点がでて来ます)

この鏡、もう貰い手が決まっているそうです❗お母さんの手彫りの鏡なんて素敵ですね🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする