木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

第24回秘書サービス接遇研究学会

2018年08月24日 | マナー
今晩は🎵

ただいま高速バスで帰宅中🏠🚗💨

行きは3列シートの中央の席 B6

寝にくかったので

隣の席 右の窓際C6がいいなぁと思っていたら🍀帰りはその席❤ラッキー😃💕


実はこの席、前がトイレへの階段の為
個室感が高く、足元が広い🎵
今日はゆっくり寝れるかも❤️

でも空気枕キャリアケースに入れて荷物室(ToT)やっぱり何か抜けている



さて、今日は朝9時から、アルカディア市ヶ谷で引き続き研究発表

専門学校のトヨタ自動車大学校さんの取組発表は素晴らしかった✨

現場(販売店)からの要望でできたという、整備士の知識を持つ女性ショウルームスタッフの育成。

技能を特化させる事によって、仕事への誇りとモチベーションアップ

お茶の入れ方から着付けまで授業に取り入れているという徹底ぶり
女捨てなければ、働けないような
男女雇用均等システムを取り入れている一般企業に見習って欲しい✨

女性の価値を認め、採用するその姿勢が嬉しい❤

もちろん需要から発生した学科
就職率は100%と言えば、希望者も多いはず。

お話伺うだけで感動してしまいました✨


他にも、商業高校で秘書検定の履修を授業に取り入れ、人柄育成を目指している滋賀県の商業高校。

いろいろな取組のケースとその結果を伺う度、講師の本気度、熱意の賜物と感じました。

神戸に置いてきた人脈は、
東京で四国、九州地方のビジネスマナーの先生方や学校のキャリアカウンセラーの先生方とお知り合いになれてこれから繋いで行こうと思います✨

皆さん秘書検定、サービス接遇検定のプロフェッショナル
皆さんとても感じが良い❤そして人柄が素晴らしい✨入会できて良かった

午後からはパネルディスカッション

お話上手な先生方のトークにグイグイ引き込まれてあっと言う間にお開きに

とても充実した時間を過ごせて幸せでした。

ビジネス中心に展開していらしゃる元秘書や元CA、会社の人材育成部門から教育者に転身した方々が、必要と感じていらしゃるのは、皮肉にも一般マナー…

そう…
関西作法会が最も得意とする分野

にも拘らず、一般人からはあまり反応が良くなくて、本家本元はビジネスに力を入れようともがいている…

船頭多くて船丘に上がる…
トータルマナーにも、電話応対やキャリアマネージメントに秀でた先生方がいらっしゃる…

でも、それはその先生の個人のもの。

作法会は作法会。あれこれ手を出さず
例え人気がなくても、自分の得意分野で勝負するべきだと思う。

だって、その作法に魅力を感じて私たちは入会したのだから。


人気がない、少数派と言うのは価値がないのではありません。
少ないからこそ希少価値になる。

今本当の基本の一般マナーをビジネスマナーとして伝えられる教室は少ない。

生活様式が欧米化したこともあるけれど、海外に目を向けたとき、外国人に魅力的に見えるのは、日本人の心と作法
世界のTOYOTAそれを知っている

日本人の心と作法を伝える事に、関西作法会(トータルマナー株式会社)はプライドを持つべきだと思うと今度の講師会で言うつもり

また反発食らうだろうなぁ(笑)
会長ブレーンの皆様から…( ´-ω-)


でも。。。
ばぁばは負けません✨(相手に勝つ必要はないので、自分自身の弱気な心に)

秘書サービス接遇研究学会終わって、埼玉へ寄り道して、娘の手料理と孫の笑顔でエネルギーチャージ❤

孫と一緒にお風呂に入り✨沢山のばぁば❤️攻撃を繰り出す孫の笑顔で元気になった🎵


それに、マナー講師として失業中の私があんなに素敵な先生方に受け入れてもらえ、
尚且つ、香川で秘書検定対策講座を開くことの強力な後押しを、検定協会の理事さんから頂けたのだから❗

行って良かった✨
来年必ず実績作り、再来年私も発表者に応募する❤

だから、信じることを発信するのみ❗


さて、バスの中も消灯時間
そろそろ寝ます✨おやすみなさい

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする