goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

男木島 『ドリマの上』

2018年12月02日 | グルメ
こんばんは❗

もうすぐ日付変更線を越えます



越えました(笑)

男木島 『ドリマの上』
やっとご紹介できます✨





でもね…
男木島港には…

『本日休み』と表示されているのです(^_^;)

美代子さんに伝えたら…
笑って「それでも人来るの~」だそうな…

実際、伺った時には既に一組お食事中

私と旦那さん入った後も、電話が鳴り
赤ちゃん連れの若いご夫婦がご来店(*^^*)

その後も、三線を背負った男性お一人ご来店(*^^*)どうやら、この方は美代子さんのお友達のよう…

勝手に知り合いから、友達に格上げした私とは大違い(^_^;)



さて、120年の古民家を自分でリノベーションなさった美代子さん✨

天井は吹き抜け
その周囲に設けた寝室スペース
解放感と暖房効率を考えた造りなのでしょう。


凄いの一言(ФωФ)

もちろんそれぞれプロの方に教わりながら、一緒になさったそうですが…

建築の知識から、DIY、和服に食品や栄養素の知識は野菜だけに留まらず、海藻から薬草、野草まで…
多分染色、織りもなさりそう…

衣食住に渡り本当に凄い…こんな方がいらっしゃるなんて…
前職は小学校教諭だったと言うけれど
ただただ凄い…(ФωФ)

なのに口癖は
「教えて欲しい。学びたい。」

それはこっちのセリフ…
仲良くしていただけるだけで幸せ😃💕



出てきたお料理は
文句なくご馳走( *´艸`)

ウエルカムドリンクならぬ
食前茶はレモングラスのハーブティー🌿
香りが良い❤

レモングラスは、抗菌作用があるので、インフルエンザの時期には効果あるそうです。そして胃腸の働きを整えるので、食前に飲むのが良いそうな🎵
帰るまでに3杯?いや4杯も頂いてしまいました✨



お砂糖は極力使わないと言う美代子さん✨

素材の味がしっかり主張してます(*^^*)

体が喜んでいるのが分かるお料理とでも言いましょうか…
美味しい❤
本当に美味しく感じるのです✨

お米は魚沼産の玄米
(でも精米した方が本来の魚沼産コシヒカリの味がでて良いらしい)
「精米してくれって言われる」と屈託なく笑う( *´艸`)

買うものは調味料だけと仰るけれど…
塩は海水から作るワークショップを開いた事があるって仰ってたし。
塩麹は当然作ってるし。

そのうち味噌、醤油も作るんじゃないかしらん?( *´艸`)

憧れの生活❤

高松にも家があるそうです。
今度また19日にセミナー一緒に行きます✨

でもその前に、また男木島へ行くかも🎵

男木島がユートピアに見えてきた✨



一気に3つも…
しかも長め…ここまでお付き合いくださいました皆様✨

ありがとうございます❗

これにて、本日の男木島レポ終了です。


おやすみなさい❗
明日も素敵な日でありますように🎵





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男木島 豊玉姫神社と灯台

2018年12月02日 | つぶやき
こんばんは!

男木島 第2段です

男木島港からすぐ見える鳥居は
豊玉姫神社の鳥居✨


立派です❤
狭い島の道を上がって行くと…


見晴らし良い✨
この時点で息切れ…情けない😰
でも、心配した痛みは無し❤
アスファルトではすぐに痛くなるのに…不思議です。

サイカチの木

島に自生する木で、建材などに使用される木だそうです(*^^*)



なぜか…男木島と良いご縁が結べ、島の良さを伝えられますように❗って
お参りしていたら、どなたかが鐘を突いてくださいました✨その願い聞き届けたぞ❗って聞こえた(笑)


でも、後で読めば「安産の神様」でした(ФωФ)
違うこと願えば良かったと反省(笑)

ま、私はこんなもんです(^_^;)

どっか抜けてます(ー_ー;)



気を取り直し、灯台目指して散策開始❤







お地蔵様と四角い井戸✨
四角い井戸は公共用
丸い井戸は個人用に掘られたものだとか…


所々に瀬戸内芸術祭の名残の標識が…
来年また行われるそうです🎵



石垣が凄い。
積まれた石垣の上に建物が乗っているのは、土地が少ないからではなく、小石が少ないからだそうです。

表面の石垣を固定するために、ほぼ倍の厚さで小石を入れなければ強度が出せないらしのです。

でも、男木島には小石が無い
玄武岩か砂か…そこで、先人の知恵

建物の重さで石垣を固定する術を編み出したそうな。
なので、男木島の建物は石垣の上に乗っていると言う説明を『ドリマの上』の美代子さんから伺い、凄いと思いました。

何でも接着剤や釘に頼る現代建築

セメントで固めたら大丈夫って安心してるけど、はたしてそれが何百年ももつだろうか?

否❗

江戸時代の治水、灌漑、石積みの技術を侮るなかれ。
男木島だから残っている庶民文化の知恵
無くしてはならないと切に思う。

瓦屋根も重たいと、だから日本家屋は地震に弱いと言われるけれど、それは屋根を固定してしまうから。

本来の和瓦は、固定をしないそうです。

重なりあう重さで固定させるため、地震が起きたら瓦が落ちて、家の梁を守るのだそうな…
だから、あまり隣接して建てていないのだろうか?

梁さえ残れば、中の人が家に潰される心配はない
瓦は家の外に落ちる
机の下に身を潜めれば、家の中なら安全となるのかな?

壊れることを前提にした防災対策

目から鱗の美代子さんの説明
無くしてはいけない日本の技術たと思う

西洋は石の文化
東洋は木の文化

中でも日本は木と紙の文化

文化の違いを考えず、表面だけを真似
代用品を生み出してきた日本

その技術は素晴らしいと思うけれど、
はたして支払った対価に見会うものだったのだろうか?

模造品は大量のゴミとなって悩ませる

加工されたプラスチック類は、土に還らない。
循環できないものは燃やすしかないと焼却してきたけど、代わりに生まれたCO2と汚染物質
地球はもう限界にきていると思う

土も同様
化学肥料や除草剤、防虫剤で痛めつけられている…
虫も食べない物を、ただ見た目がキレイだからと人間が食べる。
病気にならない訳がない


西洋やアメリカを真似ずとも、誇れる技術があったのではないかと思う。
しかも自然と共存しながら…

自然を力でねじ伏せる発想の西洋文化圏
自然と共存する発想の日本やアジア文化圏

根本が違うのに、資本主義の土俵の上で、西洋の真似をして相撲をとっているような気がするのは私だけでしょうか?

全てが無くなってしまう前に残さなければいけないと思う。
男木島の集落を歩いて思ったこと…

そんな思いも
数百メートル歩けば違う景色に遭遇
男木島は小さい島です。
人口は150人程と伺いました。

島の不動産は今や負動産と言われる昨今
でも、私には宝の山に見える✨


アロエの花?






水がキレイ✨透明度抜群


灯台への目印の看板が面白い❤








灯台が見えてきた🎵




資料館


浜へ降りてみた🎵コーヒータイム



…男木島お初だと思ったけど…
何だかこの景色見たことある気がする😌

デジャブ?

おまけ❤沖を航行する巡視艇✨


狭くとも、外国航路の大型船も通航する瀬戸内海

この景色を見て育ったから、日本海や太平洋の大海原には怖さを感じる私です(^_^;)

長々とつぶやきました…

最後は『ドリマの上』で締め括りたいと思います。

ここまでお読みいただきましてありがとうございましたm(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女木島~男木島~目的地

2018年12月02日 | 旅行
こんばんは❗

今日は実家に内緒で、旦那さんとお忍びプチ旅行( *´艸`)

実家の二人も誘ったのだけれど、風邪気味との事で断られ…
私も少し風邪気味なので、安静にしろとの御達し…

「はい。」と答えたけれど…(^_^;)



咳は出るけど、元気だもん🎵

ただ、若干股関節の痛みがあるので、島の中歩けるかが不安材料
痛くて歩けなかったら、休むさ🎵

行き先は❤

むふふ『ドリマの上』
オーナーは、先日のよろずあきんど塾のセミナーでご一緒した美代子さん。(*^^*)


先ずは午前9時20分、高松港の桟橋に到着
奥に見えるは屋島🎵いいお天気でした


高松から女木島、男木島行きのフェリーは
午前8時から午後6時までの偶数時(2時間おき)
切符売り場は30分前からしか開かない?意外や意外…長蛇の列(^_^;)


保育園の子供たちと保護者様ご一行と一緒になり、船内賑やか❗
ほぼ満席で出港❤



屋島が遠くに見える頃


女木島に接岸❤所要時間約15分
船着き場はリニューアル中?


子供の頃、家族で海水浴と言えば、女木島でした…
ちょっと違和感…(^_^;)




チビッ子達を下ろして、船は男木島へ出発
女木島の紅葉ももう終わり…
12月ですもんね。





瀬戸内は穏やかです✨




女木島を出て約15分



男木島に到着❤



高松~男木島の所要時間は約40分
この船が20分後に高松へ向けて出港します。
なので、男木島の出港時間は、奇数時の2時間おき。とっても分かりやすい🎵

さて、ここからランチの時間まで旦那さんと別行動( *´艸`)
釣りがしたい旦那さんは、そのまま男木島港で釣糸垂らし✨

私は島内散策❤

続きは、豊玉姫神社と灯台で。

今回も3部構成で参ります✨
よろしければご覧ください(⌒0⌒)/~~

お立ち寄りくださいましてありがとうございました🎵



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする