木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

マイナ保険証と資格証明

2024年10月05日 | つぶやき
マイナカードに保険証や免許証を紐付けたら、保険証や免許証を持ち歩かずにマイナカード一枚で事足りるはずじゃなかったっけ?

マイナ保険証…トラブル続きで万が一機械で読み取れなかった時のために、この資格確認書を持ち歩けって?
失くしたり、落としたらどうするの?
そうならないためのマイナカードじゃなかったっけ?

本末転倒

マイナカードかざすだけでも、担当者に個人情報丸見えで気分悪いのに、個人情報が全部印刷された紙を持ち歩くなんて…
詐欺が横行している今の世の中では、カモがネギ背負って歩くようなもの。とても正気の沙汰とは思えない。

対応策かもしれないけれど、こんな対応しかできないなんて、開いた口が塞がらない

こうなる事は想定内だったけど。。。
それにしてもあまりにも杜撰で酷い。
マイナカード作らなくて良かった💕

マイナ保険証持ってない方が簡単
保険証が資格証明書に変わるだけだから😁
期間限定とされているけど、この不始末が収まらない限り期間延長されるでしょう。
マイナ保険証が消滅することを祈ってます(笑)

マイナ保険証…危険で面倒くさい代物です

政府はインターネットによるスマートシティ構想を目論んでいますが、誤多誤多後手後手で全くスマートじゃない💢

欧州各国のように、マイナカードなんて廃止してしまえ!!と言いたい😁

きちんと個人情報が守られるのであれば、スマートシティ構想もいいと思う
でも今の開発スタンスは、スピードといかにして情報を管理側が共有できるかに置かれている。
自分たちの利益しか考えていない。個人情報の保護が、蚊帳の外に置かれているから上手くいかないし、こんなお粗末な対応しか思い浮かばないのだ。

もう一度システムを根底から構築し直して、個人情報の守秘を最優先するなら、マイナカードへの登録を考えます。今の状態ではとても無理です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする