今日はつぶやきブログです(*_*)
個人的なつぶやきです。
もし、関係者でご覧になっている方がいらしたら、ご容赦をm(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/e2d2a7ff2d3a8f5aa376bb890a964ca7.jpg)
3つ仕事を掛け持ちしている私です...
家族からは、仕事ではなく「道楽」だと言われています(>_<)
3つの仕事で共通するのは、
「先生」と「心」
最近、私の仕事自体ではなく、その周囲というか、上の方から、違和感を覚えることが多くなってきました。
「心」を感じられなくなってきたのです。その代わり聞こえて来るのは「合理化」と「経営戦略」
まるで、左脳一辺倒のハウツー本の受け売り言葉。
組織が大きくなった結果でしょうか。時代もあるかもしれません。
それらの左脳的な言葉の中には、どこにも「心」はない。
真先生ではないけれど、これからが「心」の時代だと思うのに。
関わりを持った頃、組織の「本音」は「心」や「右脳の力(感じる心)」を伝える事だったと思います。そこに価値を見いだしていただき、役だったと喜んでいただくことで「お金を頂いている」
の精神が強かったように思います。だからこそ組織に勢いもありました。
今は「利益」をあげるために、持てるノウハウをいかにアピールするか。
「本音」が「建前」になったから入室・入会する人が減ったのか、経営が圧迫してきたから、「本音」が「建前」になってしまったのか。
私には分かりません。
今は
「心」<「お金」
どちらも「心」が売りの商売なのに。
経営していく上で「お金」が大切なことは重々承知しているつもりです。「本音」が「建前」になった時から、どちらも雲行きがあやしくなってきたような気がします。
どんなに上手に言葉で隠しても「本心」は伝わります。
初心に立ち返り、「心」をもっと大切にして欲しいと思う今日この頃です(*_*)
最後までお読み下さりありがとうございます。(^人^)
木彫りとは関係無いことを長々つぶやき、失礼いたしました。
m(__)m
個人的なつぶやきです。
もし、関係者でご覧になっている方がいらしたら、ご容赦をm(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/e2d2a7ff2d3a8f5aa376bb890a964ca7.jpg)
3つ仕事を掛け持ちしている私です...
家族からは、仕事ではなく「道楽」だと言われています(>_<)
3つの仕事で共通するのは、
「先生」と「心」
最近、私の仕事自体ではなく、その周囲というか、上の方から、違和感を覚えることが多くなってきました。
「心」を感じられなくなってきたのです。その代わり聞こえて来るのは「合理化」と「経営戦略」
まるで、左脳一辺倒のハウツー本の受け売り言葉。
組織が大きくなった結果でしょうか。時代もあるかもしれません。
それらの左脳的な言葉の中には、どこにも「心」はない。
真先生ではないけれど、これからが「心」の時代だと思うのに。
関わりを持った頃、組織の「本音」は「心」や「右脳の力(感じる心)」を伝える事だったと思います。そこに価値を見いだしていただき、役だったと喜んでいただくことで「お金を頂いている」
の精神が強かったように思います。だからこそ組織に勢いもありました。
今は「利益」をあげるために、持てるノウハウをいかにアピールするか。
「本音」が「建前」になったから入室・入会する人が減ったのか、経営が圧迫してきたから、「本音」が「建前」になってしまったのか。
私には分かりません。
今は
「心」<「お金」
どちらも「心」が売りの商売なのに。
経営していく上で「お金」が大切なことは重々承知しているつもりです。「本音」が「建前」になった時から、どちらも雲行きがあやしくなってきたような気がします。
どんなに上手に言葉で隠しても「本心」は伝わります。
初心に立ち返り、「心」をもっと大切にして欲しいと思う今日この頃です(*_*)
最後までお読み下さりありがとうございます。(^人^)
木彫りとは関係無いことを長々つぶやき、失礼いたしました。
m(__)m