木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

なんてこった😡

2023年07月20日 | 日記
借家の付属品であるクーラー…

2年前に借家を管理・仲介しくださっている業者さんから、古くなったので交換するように言われ新しいクーラーを設置してもらった

去年、入居者さんから仲介業者さんへクーラーが効かないとクレームがあったとの事で修理してもらった。(この時気付くべきだった)

そしてまた今年も・・・
今回は管理業者を通さず直接入居者さまから困っていると相談を受けたので、こちらで業者さんを選び見てもらったら…

なんて事でしょう!

設置ミスか器具の不具合で配管からガスが抜けているという。。。
修理するなら約4万円ほど必要になるが、うちが設置したのなら、無料で修理交換するレベル。設置業者に連絡して直してもらうようにと言われた

確か去年もガスの補充で結構なお値段を請求されていたのに、なんてこった😡💢

借家の仲介管理業者に即連絡
担当者ののらりくらりとした返事にイラつき、「熱中症アラートが頻発するこの時期、エアコンの不具合でもし入居者さまが具合悪くなったらそちらで責任持っていただけます?」と言ったら始めて事の重大さに気づいたのか「早急に調べ対応します」との返事

少子高齢化、人口減少してるのに分譲マンションの乱立で賃貸物件は空き家が多い。

物件に付加価値付けるためにクーラーやwi-fiの設置などの経費は嵩むのに、年々家賃は下がりっぱなし。

付属品が増えれば、管理責任はこちら
家は年々古くなるのでそちらの修繕も必要になる

空き家になって家賃収入が無くても、仲介管理業者への手数料は変わらない
出入りの度に修理修繕があり、仲介管理業者は手数料収入が増えるけどこちらは青息吐息。

賃貸業でオイシイのは仲介管理業者
電話一本で濡れ手で粟。空き家になっても困らない
だからでしょうか…軽いんだな~
入居者からのクレームなら違うのかもしれませんが。それとも父が舐められているのか…

父の入院からこっち代行することが多く、文句も請求もしない貧乏坊っちゃんの父はいろいろといいように扱われているのが見えてきました。

こちらも見守りが必要です。

ああ…隔世遺伝か…
嫌われ者の悪名高き祖父の血が騒ぐ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば

2023年07月19日 | つぶやき
母の口癖

「頼まないかん」

でも私は「頼むで」と言われる方が嬉しい

母の気持ちはわかっていてもつい…「そんなに嫌なら頼まんでええで」と言いそうになる

「いかん」は、いろいろな気持ちが去来する
否定語はしんどいな・・・

でも「頼むで」も重く感じるのかな?

ことばって難しい








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国から学ぶこと

2023年07月18日 | つぶやき
いち速く政府による個人管理が進む中国

個人情報が権力者に管理されると、臓器移植のドナーを見つけるのも、情報操作や管理も赤子の手を捻るようなもの。

共産党がゲームのルールを作ると証言し
「レッドルーレット」を出版した沈棟氏

アメリカ政府は中国から産業を撤退させる刺激策を取るべきだという民主党議員

アメリカが中国の脅威に警告を発している





アメリカが中国から撤退するのは難しいだろう…なぜなら、多国籍国家のアメリカには想像を越える中国人が入り込んでいる。
当然、アメリカで起業している中国人や起業の幹部も多い。彼らはとても共産党への忠誠心が高く優秀だから。
アメリカは内部から侵食されているようにも見え


中国国内で習近平氏は「インターネットは党が管理する事を堅持し、ポジティブなエネルギーが全体的な要求であり、コントロールできることが絶対的な道理である」と明言している(新華社)


米連邦議会下院中国特別委員会のマイク・ギャラガー委員長は「今がアメリカ企業の経営陣が目を覚まさなければならない時期」と強調している

動画の中で、中共に「法治」はなく「人治」のみと言い切る

西側諸国がこれに憧れているように見えるのは私だけだろうか?
西側諸国の場合は党ではなく、GAFAと各国政府による人治

今、目を覚まさなければならないのは、全世界の善良な一般人かもしれない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和ボケ日本

2023年07月17日 | つぶやき
平和ボケ日本
危機意識の低さは世界一




まだ間に合うのか?





お金さえあれば、誰かが何とかしてくれる

そんな甘えた考えが、今の日本を創り出しているのかもしれません

気付いた人から日本を守ろう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスから学ぶこと

2023年07月17日 | つぶやき
報道されないフランスの暴動

報道されない理由は岸田政権が推し進める移民政策に有害だから

移民政策を進めるなら避けて通れない事実をもっと真摯に移民大国フランスから学ぶべきなのに…



治安が悪くなると人々は監視や管理強化を望む

LGBT法案強行可決と移民政策の先にあるものを想像すると恐ろしい未来が見えてくる

移民大国フランスの暴動から何を学ぶのか?がカギなのにメディアは全く報道しません。

必要な情報は求めなければ与えられません

メディアを信じている皆さん
本当に大丈夫でしょうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする