すごく表面が傷んでしまったログハウスです。
12年前に建築させて頂いた、ハンドカットログハウスのメンテナンスをしました。
三重県の志摩地方の海沿いに建っている別荘です。敷地が海に接していて、船が横付けできます。
ログハウスの外壁は建ててから施主様がいろんな塗料を塗ったりしていたのですが、最近はメンテナンスをしてなかったようです。写真のように表面がスゴイことになってました。

メンテナンスの前の状態です。色は落ちているし、
カビだらけです。丸太がかわいそうです。
メンテナンスは、丸太部分をサンダー掛けをして、板貼り部分は洗いました。
そして、シッケンズのセトールを塗りました。これでしばらくは大丈夫ですね。

まったく、綺麗になりました。ホント全然違いますよね。この建物も丸太自体は、ウエスタンレッドシダーなので、表面こそ傷んでいましたが、すっかりもとの様に綺麗になりました。さすが~ウエスタンレッドシダーです。
そうそう、外部はこのように塗装をしないと駄目だけれど、内部はほとんど手を掛ける必要が無いので、トータルで考えると普通の家より簡単だと思いますね。
建築後、15年経ったログのメンテナンスも近日紹介します。お楽しみに
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
12年前に建築させて頂いた、ハンドカットログハウスのメンテナンスをしました。
三重県の志摩地方の海沿いに建っている別荘です。敷地が海に接していて、船が横付けできます。
ログハウスの外壁は建ててから施主様がいろんな塗料を塗ったりしていたのですが、最近はメンテナンスをしてなかったようです。写真のように表面がスゴイことになってました。

メンテナンスの前の状態です。色は落ちているし、
カビだらけです。丸太がかわいそうです。
メンテナンスは、丸太部分をサンダー掛けをして、板貼り部分は洗いました。
そして、シッケンズのセトールを塗りました。これでしばらくは大丈夫ですね。

まったく、綺麗になりました。ホント全然違いますよね。この建物も丸太自体は、ウエスタンレッドシダーなので、表面こそ傷んでいましたが、すっかりもとの様に綺麗になりました。さすが~ウエスタンレッドシダーです。
そうそう、外部はこのように塗装をしないと駄目だけれど、内部はほとんど手を掛ける必要が無いので、トータルで考えると普通の家より簡単だと思いますね。
建築後、15年経ったログのメンテナンスも近日紹介します。お楽しみに
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案