時々質問のある事項として、金物、釘、ボルトを使わずに作れないのでしょうか?
であるとか、逆にどのように固定しているのでしょうか?と言うことなど
昔からの建物(私も好きですが)神社、仏閣をはじめ伝統的な建物は、そういったものを
使わずに存在するわけで、部材が大きければそれだけで強いとは思うところです。
しかしながら、建築基準法をはじめ、色々な基準により金物を使うのがほぼ当たり前
の状態のため金物類を使って留めています。
(一部、伝統的工法で申請をすることをさせている方もありますが、それが大変で時間とお金が掛かります。)
![見えない工夫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/872a056d191b5871d5206786a379c1dc.jpg)
今の時勢ですから、地震に強い事も大切ですからキチンと施工をするのは当たり前ですが、
ログハウスと言うことで、なるべく ピカッと光った金物が見えないように気をつけて施工を擦るように心がけています。
黒い金物ならば見えても面白いのですね。。
見えない部分の接合部もキチンと施工することも大事ですね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
であるとか、逆にどのように固定しているのでしょうか?と言うことなど
昔からの建物(私も好きですが)神社、仏閣をはじめ伝統的な建物は、そういったものを
使わずに存在するわけで、部材が大きければそれだけで強いとは思うところです。
しかしながら、建築基準法をはじめ、色々な基準により金物を使うのがほぼ当たり前
の状態のため金物類を使って留めています。
(一部、伝統的工法で申請をすることをさせている方もありますが、それが大変で時間とお金が掛かります。)
![見えない工夫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/872a056d191b5871d5206786a379c1dc.jpg)
今の時勢ですから、地震に強い事も大切ですからキチンと施工をするのは当たり前ですが、
ログハウスと言うことで、なるべく ピカッと光った金物が見えないように気をつけて施工を擦るように心がけています。
黒い金物ならば見えても面白いのですね。。
見えない部分の接合部もキチンと施工することも大事ですね。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案