goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

地震が・・・

2007-04-15 | つれづれ
お昼の地震(15日午後零時19分) 皆さんの所ではどうでしたでしょうか?

松阪市では 震度4ということですが、その割には あまり揺れを感じませんでした。
ただし、地響きがしてたのでビックリしました。

ログハウスにお住まいの皆さんは大丈夫でしたでしょうか?
震源地に近い 亀山市、津市北部をはじめ、三重県の北中部にはたくさんのログハウスを建てさせて頂いていますので心配しています。
(亀山のお城の石垣が崩れたとテレビのテロップが流れていましたが。。)

もっぱら ログハウスは地震に強いので安心していますが。。

また先程(18時34分頃) 揺れました。昼よりは小さい感じでした。
でも この二回の地震はいずれも 食事時でしたが、火を使う時間なので火災が心配です。
何事も無ければ良いのですが、、、
お昼の地震の状況です。

先程の地震の状況です。

ふきのとう

2007-04-14 | ログハウス
今日は岐阜県の山の中に出掛けていました。

現場を歩いていたら・・・

砂利混じりの土から・・良くみたら 『ふきのとう』でした。
思わず写真を撮りました。

また歩いていたら 歩こうとしているところに発見

危うく踏んづけてしまいそうになりました。おっとっと・・

まわりを見渡したら あるわあるわ あらゆるところに 『ふきのとう』

結構大きくなってますが、もっと大きな 花のようになっているものもありました。

てんぷらにして食べると美味しいのだろうか・・
都会育ち(嘘です)なので知らなかったですが、松阪でも田園地帯にはいっぱい生えているそうとのこと・・・
な~んだ。。(でももっと早い時期だそうですが・・)
そういえば、昨年 5月にニセコのK邸へ行ったときにもあったなあ~さすが北海道

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

T様ログハウスの上棟の様子

2007-04-13 | ログハウス
兵庫県の洲本市 T様ハンドカットログハウス
今回は上棟の時の様子です。

T様の敷地は団地の端っこで 少し高いところに建ちます。

遠くからでも良く見えます。基礎も高いところは1.5mくらいあるし、
道路から敷地までの高さも高いというのも良く見える理由です。

今回はデッキと手摺を建て方をする前に施工しました。

敷地は結構広いのですが、ハンドカットログを建てると、少し狭く感じるほどです。

ここの敷地は真ん中で地盤の高さが違うので、この面からは 普通の高さになります。
アプローチもココからだととてもスムーズです。


棟木が上がりました。この屋根の面はすっきり 、天窓が二ヵ所付きます。


この面は、屋根が変形しているし、煙突もあるし もちろん天窓も二ヵ所あるので
賑やかになります。

玄関にも屋根が掛かるので雨の日も安心です。

もちろん、オーバーハングも採用していますよ。
それと ウエスタンレッドシダーというのはお約束。。
見学はいつでも可能ですが、場所はわかりづらいので、お問い合わせ下さい。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

日本一美味しい玉葱

2007-04-12 | つれづれ
今日は朝から T様のログハウスの中間検査の書類を提出に淡路島へ

とっても良い天気で、、暑かったです。
早々に用事も終わったので、帰る途中 淡路のSAへ

あったあった 、『たまねぎ』
たまねぎラーメンとかは食べていたのですが、玉葱自体はいつも売り切れで
買えなかったのですが、今日は売ってましたので もちろん ゲット。。

日本一美味しい玉葱

淡路の玉葱は ほんと美味しいんですよね~。しかも新玉です。
どんな調理で食べるか・・とっても楽しみ

今日の明石海峡大橋は少しかすんでいましたが、ヤッパリ冬に見た景色とは
随分違いますね。

顔に当たる風が違うのか・・いい気分でした。
今までは、花壇があることに気が付かなかったのですが、あちらこちらに花いっぱいでした。

ベンチに座って景色を見たり、屋外のテーブルで食事をしている人もいたりして、
結構賑わってました。

下り車線のSAの方は良く見えませんでしたが、車も多く止まっているようでした。
これから季節が良くなると、関西方面から 淡路、四国方面へ出掛ける人で
車も多くなるんでしょうね。

いつも思うのですが、ココのSAとは別にハイウェイオアシスがあるんですが、
どうなんでしょうか? 雨降りの夜に近くまで行ったのですが、なんだか
寂しい感じだったのですが・・ アクセスの問題は無いのかな・・

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

K邸の地盤調査の様子

2007-04-11 | ログハウス
先日 K様の建築予定地の地盤調査をしました。

パッと見たところ割と良さそうな感じでした。
でも、本当の所は調査をしないと なんとも言えないですね。

方法はいつもと同じスウェーデン式サウンディング試験法です。
場所は小高い山のふもと というか 中腹よりは下です。

調査をしています。

写真にも写っていますが、敷地には石がゴロゴロしていまして、調査のピットが
すぐ石に当たってしまうので、最終の深さまで調査するのに時間が掛かりました。

敷地の北側には道路と小高い山があります。

ログハウスを建てるには似合う土地ですね。
南側に傾斜しています。


敷地に立つだけで、南側の景色が良く見えます。
基礎を高くすることにしましたので、どんな眺望になるかとても 楽しみです。


地盤の調査結果も届きましたが、良好のようで一安心です。
でもこの土地は 建築許可を受ける必要がありますので、現在手続きを進めています。
(ログハウスを建てるには色々と制約も多いですね。。。)

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

M邸の手摺はもうすぐ~

2007-04-10 | ログハウス
三重県亀山市のハンドカットログハウスM邸

随分前から デッキ手摺の製作を頼まれていました。
お待たせしました、やっと工事に掛かれそうです。


デッキ側は石積み(施主様が積みました。)の上にありまして、
とても目立ちます。のでデザインは重視です。


デッキの基礎及びデッキの床は施主様工事でしたので、まだかな~の状態で
床材が待っていました。

急いで、良い手摺を作りますので宜しくお願い致します。
もちろんデッキの手摺はウエスタンレッドシダーの丸太仕様です。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

高いデッキの手摺

2007-04-09 | ログハウス
ログハウスと言えばデッキ・・広いのが良いなあ~

傾斜地に建てるととても立派なものが出来ます。
とっても高さのあるものが出来ることになります。

写真はモデルハウスですが、デッキの高さは3.5mくらいあります。

でも高さが高いと やはり安全面で心配が出てきます。
当初はデザイン重視で丸太の手摺でした。

メンテナンスをするときに安全面から 少し閉鎖的になりましたが、
ラティスフェンスを使って落ちないようにしました。

下の写真はモデルハウスのすぐ近くに建っているログハウスですが(A様所有)
高さが若干低いので丸太の手摺にしています。

見た目は丸太、安全面はフェンスといったところです。
個人的には、やはり丸太が欲しい~です。
あとメンテナンスのことも十分考えましょう。。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

S様ログハウスの外部はクリヤー色

2007-04-08 | ログハウス
岐阜県の高山市で建てているS邸ログハウス
建物が大きいのでまだまだ工事中です。

このログハウスの外壁は クリヤーを使用しています。
キハタの仕様で一番多いのは シッケンズのナチュラル色ですが、
最近 なるだけ色を付けないで~ というお客様が増えてきました。
(もちろん 室内は無塗装が基本です。)

塗装の持ち から考えるとどうしても『クリヤー』は痛みやすいのですが・・


塗ってみると、丸太、板材などの本来の色に近くて良い感じです。
(写真に写っている壁材は ウエスタンレッドシダーの板材です。しかも無節です。)

あとは、メンテナンスをキチンとしないと駄目ですね。


カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

和風のPB前は花盛り

2007-04-07 | エクステリア
もう春 なんですよね。花がとってもキレイ・・
毎日バタバタしていて、写真を撮ってなかったなあ~
少し時間をとって 写してきました。

桜が咲くととてもきれいなログハウスを写しそびれてしまった・・・トホホ

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

W邸マシンカットはログ材到着

2007-04-05 | ログハウス
前回はW様基礎が完了しました。基礎が完成していたのですが、建て方までの様子を紹介します。

土台をセットしていきます。もちろん先日加工した、イエローシダーの土台です。

引き続き床組みを作って ステージ作りまでしてログ材の搬入を待ちます。


ログ材が到着しました。レッドシダーの匂いがしてきそう~。。
(ビニールが掛かってました。ハハ)

結構な量があります。棟木、母屋は丸太ですし、一部の梁(大きな材仕様)は
別に用意しているのですが、やはり結構な量です。

建て方の用意はしたのですが、雨模様なので 明日からログ材を積むことにしました。

ヤッパリ、ログ材は濡らしたくない ~ との施主様のお願いでした。
(ハンドカット、P&Bは濡れても全然問題ないですよ。だって加工も濡れてるんだから・・)

敷地 いっぱいのログ材を積んでいきます。

レッドシダーは軽いので クレーンは高さが高くなるまでは、あまり必要では無いです。

今度は続きを紹介します。お楽しみに。。
W邸の現場は 三重県の県庁所在地『津市』です。見学希望の方は声を掛けて下さい。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

I邸のキッチンの収納

2007-04-04 | ログハウス
先月初めにオジリナル家具製作中で I邸の家具を作っていましたが、
現場で取り付けをしていると言うことで写真を撮りに出かけました。

まだセットしている途中でしたが、概要はわかりました。
キッチンの後側の棚と収納でした。まだ、上部になんか付くとのこと。

完成したら、良い写真を撮って下さいと現場のものに言ったのですが・・・

雰囲気はわかるのですが、、もっと様子がわかる写真が欲しい~

棚板も無垢材やら枝も使った 個性的な収納スペースになってます。

扉はパイン材、カウンタートップと棚板はレッドシダーの無垢材と
贅沢仕様ですね。
やはり、既製品には無い なんとも言えない雰囲気が漂ってきます。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

柵の作り替えの相談

2007-04-03 | エクステリア
先日 H様がお見えになりました。
相談は 外構についての相談でした。
建物は ウエスタンレッドシダー のマシンカットログハウスです。
もうすぐ完成してから 5年になりますが、色がとても落ち着いてきています。

現在の 外部の柵はいい感じなのですが・・


この 柵を取り除いて 新しくしたいとのこと
デザインも 変えて欲しいとの事
そんなに古くないのに どうして・・(犬を飼う為だそうです。)

早速、寸法確認に行って来ました。

この写真部分は施主様施工だったので、途中までで止まってます。
でも なかなか良いんだけれどもね~

この門扉 実はあまり使ってなくって・・勿体無い


今と違うデザインにしたいとの希望です。
う~ん どんなデザインがいいかな~と考え中です。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

T様ハンドカットの建て方の様子

2007-04-02 | ログハウス
兵庫県のT邸ログハウスの建て方の様子です。
淡路島なので 三重県より暖かいですね~。(もう春ですが・・)

昨日紹介した土台のセットをしています。
それからステージ作りです。


丸太のセット開始です。


団地なので近くに家が建っていて、迷惑を掛けないか とても心配です。


地元の電気屋さんと協力して、配線をチェックしていきます。


今回は、建て方までに デッキとデッキの手摺を作りました。


ドンドン積み上げていきます。

天気が良くって助かりました。
また、棟上などの紹介をアップします。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』

土台は重要です。

2007-04-01 | ログハウス
これも キハタのこだわりです。

以前にも紹介しましたが、土台は基本的に イエローシダーを使います。
ハンドカットログハウス、ポスト&ビーム、マシンカットログハウス と・・・
土台に丸太を使用する場合でも、イエローシダーを使います。
まれに、ウエスタンレッドシダーの場合もありますが。。
(もちろん ヒノキを使うときもありますよ。)

建物が末永く持つには、基礎、躯体、土台は やはり大事です。

加工場で刻んでいます。これは W邸のものですね。


これはT邸の物ですね。加工は終了しています。


イエローシダーは目が詰まっているので、年輪が数えられません。

大きさは、納まりに寄って変わりますので一定ではありません。
105mm角から 150mm角の間が多いです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

工事中の物件情報などはこちらで ・・・ 『見つけよう!理想のログハウス』