goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

最近 新横浜駅で 最近交通機関で色々とありましたが、、

2019-06-15 | つれづれ
先日新横浜駅へ 地下鉄の通路を歩いていて目に留まりました。

多数の絵 毎年開催されているのでしょうね。 都会ならではの催し

ぱっと見たときはわからなかったですが、働く乗り物 ということでバラエティーです。

先日、脱線した列車があったり(困りましたね これは楽しくない話)、、、 他には建設工事の重機があったりして楽しいものです。


あと、バスですね。 普通のバスに加えて、横浜の観光用の あかいくつもありました。


連休に私も乗車しました。

車両の種類がたくさんあり、見るだけで楽しいものでした。。

松阪のように田舎では、公共交通機関を使うことが少ないので、バスなどはほんと馴染みが無いですが、
都会では、普通の生活、観光などで必要なのでしょうね。 ではまた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


美味しい さくらんぼ

2019-06-14 | つれづれ
山形の さくらんぼ を頂きました。

早く食べなさい との事なので早速頂きました。 うん 旨い。感動
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


屋根工事の様子です。

2019-06-13 | ログハウス
U様ポスト&ビームの様子です。

屋根はいつものように矩勾配 45度です。 ドーマーなどもあるので、下地も少し入り組んでいます。

今回は、玄関にも屋根を掛けたので少しだけ複雑です。

屋根工事の職人さんが小さく見えますね。

屋根の工事が少し残った状態の写真ですが、どんだけ屋根が大きいのか?と感じますね・。

不思議ですが、現実的に寸法を取ると面積がやっぱり多いんですよね。ではまた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


天窓が主張しています。

2019-06-12 | ログハウス
ハンドカットログハウスのT様宅 敷地が細長く 写真は敷地の一部です。 遠景が写ります。

スッキリ屋根なので、天窓が一つ 結構主張しています。

室内側から見てみますと、やっぱり大きいです。 高さは 窓と同じようにして、採光と、採風を取ります。

景色も眺めることが出来ます。もちろんオプションでスクリーン等も取り付けることが出来ます。
ブラインド、網戸もあります。

最近の天窓は、以前より小さくなってしまったのですが、ログハウスには大きなものも似合うんですよね。

一階の梁、わざと見せています。 ハンドカットらしいでしょ。

曲がっていたり、傷があったり、、と 結構楽しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


20年を超えてますます良い感じのマシンカットログハウス

2019-06-11 | メンテナンス
三重県のT様マシンカットログハウスはレッドシダーの角ログです。
建築したのは1990年代 もう20年を超えています。 現在も色々とメンテナンス

家族も年齢を重ね、生活スタイルも変化したので、それに合わせたことなど色々と施工

数年前には屋根をガルバニウム鋼板に張替えました。

もともと、外壁がレッドシダーの赤味なので、それほど変化していませんが、なんといっても耐久性が抜群
塗装をしていれば、半永久的に持つんだろうな~と感じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


今日はログハウス協会の総会でした。

2019-06-10 | ログハウス
今日は一年に一回の総会 ログハウス協会の総会です。
一日、色々とありました。

理事会から総会へと。。雨の中 全国から集まってきました。
総会の後は後援会 プロのカメラマンによる撮影のイロハを教えて頂きました。

その後、ログコンテストの表彰式

最近はログハウスの仕様も多岐に渡り楽しいものです。
国土交通省、農林水産省からも賞を頂きました。

その後、懇親会 歓談は長時間続き無事終わりました。

また新しい年度が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


団地の中だと圧倒的な存在感がありますね。

2019-06-09 | ログハウス
建て方が終わり屋根下地を作っている状態のU様宅へお邪魔しました。

予想通りですが、圧倒的な存在感 新しい団地なのですが、角地 しかも入口に近いところ。

遠くからも、、数キロ離れていても見えますね。 やっぱりログハウスの存在感は半端ないです。

敷地だけの状態はこれですから、、ここまで大きく感じるなんて、、目の錯覚もあるけれど。。

そのうち、あの建物は何だろう?と話題になるかも?? 大袈裟かな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


カップヌードルミュージアム 横浜

2019-06-08 | つれづれ
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、
地球の食文化を革新した日清食品創業者・安藤百福の「クリエイティブシンキング=創造的思考」を
数々の展示を通じて体感することが出来ます。 とのことで、GWに行きました。

ってまだGWの話です。

朝からとても多い人々、、、チケットを買い求めるのも大変でした。

インスタントラーメン ヒストリーキューブ それにしても、カップ麺の種類の多さには感動しました。

細かい内容は行って、感じてください。 私のお気に入り やっぱり建物。

百福の研究小屋
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が誕生した研究小屋を忠実に再現。
「たとえ特別な設備がなくてもアイデアがあれば、ありふれた道具だけで世界的な発明が生み出せる」
そんなメッセージが、この小屋に込められています。

なんでも努力ですね。 いやいや今年のGWは良かったと。。 まだ他にも行ったのだが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


境界までの距離が無いので。。

2019-06-07 | ログハウス
工事中のハンドカットログハウス T様宅 造作中ですが、妻壁の板を貼りました。

これから、塗装ですが施主様のセルフ作業です。 丸太も施主様が塗られたのですが、とても上手に塗られています。

内部では、、二階の部屋を作る為に間仕切り工事をしています。

なんといても、このログハウスの二階は背が高いです。 敷地から屋根がはみ出てしまいそうな感じになったので
幅を広げて屋根を掛けた・・結果高い屋根になった経緯があります。

二階の天井が高いと、容積が大きいので、夏の暑さの緩和、収納スペースに余裕が出来たりとメリットもあります。

いつもそうですが、デメリットをメリットにすることも大事なことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


祝 上棟

2019-06-06 | ログハウス
少し時間が経ちましたが、ポスト&ビームのU様宅

無事に上棟です。 それにしても丸太が多い、、、

ここまで柱を建てなくっても建つんですが、そこはログハウスらしさ そこを求めます。

今回のログ材は ヒノキを主体にイエローシダーも使用しています。

夕日に輝く って どうもカメラが不調みたい。

そのうち、クリアーな写真が届くでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


時々発生する・・扉が開かない。

2019-06-05 | ログハウス
ログハウスを建築させて頂いたお客様から電話があるうちで時々あること(以前にも同じ内容でUPしましたが・・)  
最近は少ないのですが、、念のため定期的にこの話題を。

内容は以前と同じですが、時々起こるものなので参考にしてもらうと良いですね。
トイレの鍵を掛けたまま閉めてしまった・・という内容が多いかな~

色々なドアノブがありますが、キハタの場合は基本的に アメリカのメーカーのものを使用しているので、
基本同じような仕組みとなってます。

何とか開けることが出来ないの と言うときには・・参考に

簡単に説明すると、ドアのノブ部分の真ん中に穴があると思います。
(あくまでも室内のプライバシー用ロックです。)

そこに下の写真の↓↓↓の金具を差し込んで解除します。

引渡しをしたときには渡しているんですが、いざと言うときには無いものですね。
写真は↓↓↓



専門の解除するものが無くても穴に入るくらいの細いドライバー(マイナス)があればOK
長さは5センチくらいあれば良いですね。

または、女性の髪に使用するピン止め?でも何とかなるケースもありです。

穴にそのドライバーを突っ込んで、回転させればOK
焦っていると、どこにあるのかわからなくなってしまうものです。
それと、ゴミと一緒に捨ててしまったり、、と

そんなときのために、ドアのそばの置いておけば安心かな~
時々、この内容をお知らせしているおかげかな?  最近はとじ込みが少なくなったかも
この記事を読んでいるのか??は不明です。 プライバシーロックは現在でも取り付けているんですが。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


鎌倉でほっこり

2019-06-04 | つれづれ
もう時間が過ぎましたが、、今年のGW 鎌倉の長谷寺へ行きました。

大仏は知っていても、三重県人からすると長谷寺は奈良県です。 でも行って良かったです。

アップダウンがありましたが、景色も抜群 いいところです。
そういえば、横浜のシーサイドラインも気になります。

話は戻り、、、ほっこりが二つ こういうのが人気ですね。

一番の人気・・写真をみんな撮ってました。

季節ごとに咲く花、景色が変わるんだろうな~ ちょっと遠いので。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


窓の納まりが特殊です。

2019-06-03 | ログハウス
現在工事中のT様宅 浴室の施工が完了しています。 そこで

当然ながら窓がついています。 鉄筋コンクリートの建物のように窓枠の奥行がありますね。暗い写真でごめん。

全体の写真はこれです。 う~んと 丸太はセトリングしますよね、でも浴室の窓はセトリングしません。

もちろん、仕掛けがあるのですが、そこは企業秘密 ってことで。 ログハウスの施工する方には簡単なことですが

頭では理解できても、施工をすると大変なことがたくさん。特にハンドカットの場合は顕著です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


柱と梁が多いのは仕様です。

2019-06-02 | ログハウス
U様ポスト&ビームの建て方の様子です。

柱が建ちました、、、本数が多いですが、意匠的なことと、構造を考えた結果の本数です。

少し多いのは仕様です。加えて二階の梁も取り付けた状態ですが、、

これも、結構多いのがわかるかと、、ログハウスらしい骨組みを目指しています。

ということで、丸太をふんだんに使用する というのが拘りですが、、、加工にどうしても時間が掛かりますね。

でも、丸太は多い方が喜ばれるので。。。現在に至ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中


今では別荘地も道路事情があるかも・・

2019-06-01 | つれづれ
先日、岐阜県の別荘地へ現地調査 結構山の中です。

確認をして、山から下りてきました。 道の駅があったので寄ることに。。

岐阜県は、田舎にたくさんの道の駅がありますね。 そこで名産を購入しようと。。

平日だったので、閑散としていましたが、場所的には良いところです。

そこで買い求めたのは、鮎 少し高めでしたがおいしそうでした。 ってまだ食べてないです。

おまけの、お粥 一定金額を買ったので、、これも嬉しいかな。

それにしても、高速道路から随分距離がありました。一般道路を走って帰ってきたのですが、やはり時間が掛かりますね。
時代の流れはわからないものです、昔はとても賑わった別荘地だったのですが、、 それが感想。 尚、景色は良かったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中