うんたま森のキジムナー

ハイビスカス

沖縄で一番身近にある花は、やはりハイビスカス。
沖縄に到着して、まず最初に見る花ではないだろうか。
ハイビスカスの学名は「ローサ・シネンシス」
図鑑の学名はラテン語で書かれてある。
Rose of china ローズ オブ シナ 
つまり中国のバラという意味。

ハイビスカスほど多くの名前を持つ花も珍しい。
「扶桑」「扶桑花」「仏桑華」「ユウナ」「オクラ」
沖縄では「アカバナー」
沖縄では、どこにでもほぼ一年中咲いていて、色々なところで
ハイビスカスのロゴが使われている。

沖縄特有の花と思われているが、もともと沖縄に自生していた
わけではない。Rose of china と呼ばれる通り、中国から
渡来したもの。
どのようにして持ち込まれたのか、さだかではないが、
おそらく長い船旅に生命力のある花を持ち込んだ人がいたのでは
ないだろうか。
これは勝手な想像であるが、たどり着くかどうかわからない命を
かけた船の中で花があるだけでも気持ちは多少ゆたかになる。

ハイビスカスは接ぎ木で育てる。育て方もわからずに、
街路樹に植えられているハイビスカスを捕ってきて庭に
植えたことがあるけれど、3年のあいだ花は咲かなかった。
それがいつのまにやら、たくさんの花を咲かせるようになった。
ハイビスカス茶として売られているもののほとんどが
「ローゼル」からつくられている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事