うんたま森のキジムナー

アロエ

毎日、太陽の下にいると、日焼けで火傷のようには
ならない。でも、観光に来てビーチなどで遊んでいると、
気づかないうちに日焼けしてしまうことがある。

ひと昔前まで、沖縄の民家の庭先では
キダチアロエをよく見かけた。
アロエはそれだけ身近な薬草であり、やけどを
したときや、切り傷を負ったとき、
適度な大きさに切り、外皮をはいで中のゲル状の葉肉を
患部に塗って使用した。

最近は、色々な薬が身近に手に入るので、
アロエの活躍する場は減っているが、今でも
日焼けしたときなど、火照っている肌に
ヒンヤリとしたアロエの葉肉が心地よいと
沖縄ではよく使われている。

アロエのことを方言で「ドゥグアイ」という。
もともと南アフリカや地中海沿岸が原産のユリ科の植物。
中国を経由して数百年前に日本に渡来したといわれている。
渡来したときは「ロカイ」と呼ばれていたそうで、
その言葉が訛って「ドゥグアイ」になったようだ。

アロエの薬効は古くから知られ、もっとも古い
医学書にも載っているそうだ。
聖書にはイエスの身体にアロエを塗って
葬ったという記述もある。
沖縄は気候的にも栽培に適していて、おもに
キダチアロエが栽培されている。
郷土料理の看板を出しているお店で、アロエを使った
料理を出しているところもあるが地元では圧倒的に
口に入れたことのない人の方が多いだろう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
オバァは、アロエのことを「イシャイラズ」と
言っていました。今はあまり見かけなくなりましたが「タイガーバーム」もイシャイラズと呼んでいます。そういえば昔はどこの家にもあった「赤チン」も見なくなりました。
ダイバー
私の生まれ育った南房総にも「アロエ」は馴染みの薬草でした🙀 「切り傷、やけど」は日常茶飯事の出来事で、何処の家にも玄関脇に一塊の「アロエ」が植えてあって、火傷の時の必需品でした💦 最近は生活の形態が変わり、あまり聞かなくなりました😊 あの当時は何故か、大人も子供も毎日のように怪我をしていた様に思います☺
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事