見出し画像

うんたま森のキジムナー

ウチカビ

お盆で里帰りしていたご先祖様を、あの世へと見送るときに、

あの世の通貨である「ウチカビ」を燃やす。

黄土色の板紙に丸型の押し印が50個押された紙。

お盆だけでなく、シーミー(晴明)や法事などのときにも

燃やして子孫から先祖へと「送金」の供養をする。

 

オジィやオバァの話によると、あの世にはところどころに

関所があって、番人に「税金」を要求されるそうだ。

もしご先祖様に手持ちがない場合は、その場に足止めされて、

後から来た霊に先を越されるうえ、番人からの容赦のない

取り立てに身の縮む思いをすることになるのだとか。

 

ウチカビの起源は14世紀頃に中国から伝わったとされている。

あの世でご先祖様がひもじい思いをしないようにと

燃やして送金する。

沖縄では普通にスーパーに行けば売られている。

実際に買ったことはないので値段はわからないが、

Amazonや楽天の通販でも売られていてワンセット800円ほど。

 

当たり前であるが現世では使えない。

 

しかし沖縄では、子供の頃からお金として扱って

来たことが原因なのかウチカビを使った詐欺事件が

たまに起こることがある。

ウチカビは三枚1組で使う。

天の神様、地の神様、海の神様だとか。

オバァが元気なときにもっと詳しい話しを聞いておけばよかった。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
新規感染者数が連日200人。
いつ感染してもおかしくない状況です。
4回目の接種に行った方がいいですかね。
ダイバー
昨日の夕方、4回目の接種を済ませたところ、今朝になって副反応らしき発熱、血圧も160台ま急上昇😓 全身のだるさで家事どころか食事もままならない始末😞そろそろウチカビの用意が必要な歳です😅
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事