段々吹く風も涼しくなってきたな~
久し振りに源氏山から大仏ハイキングコースを歩いてみた。
ハイキングには良い季節かもしれないな。
佐助稲荷まで行ってみようと思ったのだが・・・
佐助稲荷までの道はハイキングというよりは登山のような感じだ。
途中にある栗の木には緑の毬栗が実を着けていた。
ドングリも実をつけている・・・秋だな~
我が家のアシナガバチの巣は今までで最大になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/f7b336a98fb0f91096fdb1ae4b6085ae.jpg)
クーは蜂を追いかける事もなく草を食べてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/6af4e07223d5f8dabb4f3231e7cc96eb.jpg)
源氏山から大仏ハイキングコースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/aefccda22540bf01bff5e874634da2b1.jpg)
佐助稲荷まで行ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/0f1367da061a6338672f12c069d670c8.jpg)
佐助稲荷への道は険しいな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/003959ec815e3b4e4a7f2074f0b0c4d4.jpg)
日陰に通る風はとても涼しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/41/116846f18d1f7371f6a310aea43d2c27.jpg)
ドングリの青い実がなっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c0/4d7db189f0cb8e86de7735bb68703b64.jpg)
もう落ちてるのもあるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/b722cdf4a3f7f7fa00eaef8deab9c381.jpg)
栗の木も実が着いてるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/58dfa6ef9e054dd5fc6ab22b3dc3f6ae.jpg)
大きな毬栗だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/0bc1a7e405bdde31029b5f3db36d06e4.jpg)
良い運動になるがあまり汗もかかないな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/79d9981c2242b7a7f16d148ba2c126c0.jpg)
山の上から佐助稲荷に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/26/dbcb130b976977e4f45bd3f5c69c1063.jpg)
お参りをする・・・金運があがりますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/7843d77ecb8c9b00847014de43e1bb9d.jpg)
鳥居をくぐって降りていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/af077c3054b9a0f77d7b5af8da45b765.jpg)
佐助稲荷を逆からくる感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/5eaa053edcc625fecfa2f68202f3f0ca.jpg)
銭洗弁天にも行ってみようかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/83d19fb96edb5cd185096befb7dc0c75.jpg)
足元にツクツクボウシが落ちてきた・・・夏も終わりか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/b610521b70260556739c7b4b90c10b1b.jpg)
鎌倉情報満載!
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ](http://localkantou.blogmura.com/kamakura/img/kamakura125_41_z_majo.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3133_1.gif)
久し振りに源氏山から大仏ハイキングコースを歩いてみた。
ハイキングには良い季節かもしれないな。
佐助稲荷まで行ってみようと思ったのだが・・・
佐助稲荷までの道はハイキングというよりは登山のような感じだ。
途中にある栗の木には緑の毬栗が実を着けていた。
ドングリも実をつけている・・・秋だな~
我が家のアシナガバチの巣は今までで最大になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/f7b336a98fb0f91096fdb1ae4b6085ae.jpg)
クーは蜂を追いかける事もなく草を食べてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/6af4e07223d5f8dabb4f3231e7cc96eb.jpg)
源氏山から大仏ハイキングコースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/aefccda22540bf01bff5e874634da2b1.jpg)
佐助稲荷まで行ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/0f1367da061a6338672f12c069d670c8.jpg)
佐助稲荷への道は険しいな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/003959ec815e3b4e4a7f2074f0b0c4d4.jpg)
日陰に通る風はとても涼しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/41/116846f18d1f7371f6a310aea43d2c27.jpg)
ドングリの青い実がなっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c0/4d7db189f0cb8e86de7735bb68703b64.jpg)
もう落ちてるのもあるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/b722cdf4a3f7f7fa00eaef8deab9c381.jpg)
栗の木も実が着いてるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/58dfa6ef9e054dd5fc6ab22b3dc3f6ae.jpg)
大きな毬栗だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/0bc1a7e405bdde31029b5f3db36d06e4.jpg)
良い運動になるがあまり汗もかかないな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/79d9981c2242b7a7f16d148ba2c126c0.jpg)
山の上から佐助稲荷に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/26/dbcb130b976977e4f45bd3f5c69c1063.jpg)
お参りをする・・・金運があがりますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/7843d77ecb8c9b00847014de43e1bb9d.jpg)
鳥居をくぐって降りていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/af077c3054b9a0f77d7b5af8da45b765.jpg)
佐助稲荷を逆からくる感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/5eaa053edcc625fecfa2f68202f3f0ca.jpg)
銭洗弁天にも行ってみようかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/83d19fb96edb5cd185096befb7dc0c75.jpg)
足元にツクツクボウシが落ちてきた・・・夏も終わりか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/b610521b70260556739c7b4b90c10b1b.jpg)
鎌倉情報満載!
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ](http://localkantou.blogmura.com/kamakura/img/kamakura125_41_z_majo.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3133_1.gif)