天草「秘湯の洞窟風呂」 2014-01-12 00:13:20 | 秘湯の旅・国内旅行 天草に来たら必ず入るのが弓ヶ浜温泉の洞窟風呂!秘湯を守る会にも名を連ねる有名な温泉だ。完全かけ流しの温泉は冷えた身体も芯まで温まる。洞窟風呂の奥は広くなっていてゆっくりつかる事ができる。弓ヶ浜温泉の湯楽亭秘湯を守る会の提灯洞窟風呂の前ではマイクを持ったタヌキが出迎えてくれる露天風呂から洞窟風呂につながっている洞窟風呂の入り口洞窟風呂の中
天草四朗と天主堂 2014-01-10 18:16:18 | 秘湯の旅・国内旅行 天草といえば天草四朗ですね!天草には古い天主堂があります。天主堂とは教会の事です。キリスト教伝来の地でもあるのです。天草四朗が自由を求めて起こした島原の乱は有名です。天草四朗メモリアルホール天草四朗の像天草四朗のお墓もあります丘の上に建つ大江天主堂ステンドガラスが綺麗です漁師町の中に建つ崎津天主堂すぐ横は海です、海の天主堂とも呼ばれています
天草の牛深漁港と市場 2014-01-09 09:42:15 | 秘湯の旅・国内旅行 天草の牛深漁港に寄ってみました。海が透き通っていて透明度が高いです。船の下に隠れている魚まで綺麗に見えます。市場には鮮魚が生きたまま売られています。鯛がたくさん泳いでいる水槽も凄い。牛深漁港海の底まで見えてます船の下にはメバルやカサゴなどの稚魚がたくさん市場にも寄ってみましたなまり節魚の干物水槽で泳いでいる鯛こちらはハマチ鯛が水槽で回遊
天草の正月料理 2014-01-08 06:29:56 | 我が家ごはん 天草は海の幸が豊富だ! 正月料理も海の幸が並ぶのだ。 近所の魚屋で造ってもらった刺身盛り 茹で立てのワタリガニ 市場で買った牡蠣 焼牡蠣にしてみた アカナマコ さっきまで生きていた車海老 お寿司もあります! 正月の朝は牡蠣で出汁をとった雑煮 これが美味しいのだ!
天草の下田温泉「五足の湯」 2014-01-07 17:58:07 | 秘湯の旅・国内旅行 天草にも下田温泉がある。 知る人ぞ知る高級旅館「五足のくつ」がある所だ この高級旅館の玄関先までは行ってみたが・・・ 新年2日が初風呂だというので・・・ 取り合えず温泉に入った、かけ流しの良い温泉だった。 天草の下田温泉 五足の湯と言うらしい 夕日が綺麗な場所で有名なのだ この先に夕日が沈む 普段はここで足湯が楽しめるらしいが、今日は休み 今回は湯本の湯「夢ほたる」さんへ!内湯 こちらは露天風呂 天然そのままのかけ流し温泉! こちらが高級旅館「五足のくつ」 入口・・・ 部外者はここまでしか入れないのだ 旅館の周りは塀で囲まれプライベートが守られている
正月の天草市場 2014-01-06 15:56:40 | 秘湯の旅・国内旅行 熊本の天草に到着してすぐに見に行ったのが市場だ! 正月用の食材を探しに行ったのだが・・・ 新鮮な魚や野菜がとても安く売っている。 鎌倉の連売のように農家の人達が自分で作った野菜に 名前をつけて販売していた。 魚介類もとても安いのだ! 新鮮な野菜がたくさん! キャベツが一玉200円 人参も里芋もとても新鮮で安い みかんがたくさん! こんなに入って一袋400円 大きな伊勢海老が2800円 たくさん入ったマテ貝が500円 びっくり!ゴンズイだ~ この鯛は200円 車海老は7匹1000円 岩牡蠣が500円!
東名のSAで美味しい唐揚げを食べる! 2014-01-05 13:16:31 | 湘南グルメ鎌倉 三木SAに続き次に寄ったのが広島の小谷SA ここにもドックランがある。 雪が少し降っていたがララは元気に遊んでいた。 ここでは有名な唐揚げを食べた。 ドックランに到着 雪が少し積もっていた こんな看板を発見 最初に目についたのが・・・ 唐揚げの天下鳥というお店 お店の前には行列ができている お目当てはここの塩ダレ唐揚げのようだ 待つ事10分くらいでようやく買えた! 確かに美味しい唐揚げだ!!
東名のSAで美味しい物とドックラン 2014-01-05 12:43:24 | 湘南日記 皆様!新年明けましておめでとうございます! 皆様にとって今年もいい年になりますように!! 今年もよろしくお願い致します。 今回はララも連れて車で熊本に帰省した! 最近のSAはとても充実している。 各地の美味しい物を食べながら寄り道するのも面白い。 ララにはドックランの設備もあるので安心だ。 最初は神戸の三木SAに寄った。 今回立ち寄った三木SA ララは早速ドックランでオシッコだ・・・ 朝から美味しい匂いがするぞ~ 豚の角煮がサンドしてある ショウロンポウ 大きなシュウマイ 六甲サイダー このお店でお取寄せNO1のソフトクリーム 特選牛乳ソフト!