アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

秋晴れ

2024年10月21日 | 

おはようございます。

 

 

 

 

 

秋晴れ。

 

 

 

フリースを着込んで

歩きます。

 

青空に紅葉した花水木にシモツケのピンク色の花。

その奥にぼんやりみえるのが

白鷺です。真っ白で首が長いね。

金木犀みつけた。

散らないで。

この球体は何?種だそうです。

これ何の花?と彼が彼女に聞いたけど

ふーんと彼女は答えてて。

(るこうそうです)

(花の名前なんてどうでもいいんだろうね♡)

お幸せに。

結婚しちゃえば。

 

 

のどかな秋の散歩になりました。

 

Thank you for coming!!

Have a good day!

 

 

10月20日 日曜日 晴れ

深夜2時に風の音で

猫と一緒に目が覚めた。

あたたかミルクティーを飲んで休む。

はちみつも飲んでしまおう、喉のために。

朝起きたらいいお天気で

「あれ、なんだったんだろ」

神田川沿いを歩く。

川の看板を見ていたお子さんが

「これかみだがわって読むの?」

と話していてかわいかった。

川は海に向かって行くよ。

お昼にお餅を二つ食べる。

夜は無印の担々麺。

さつまいもをふかしたら栗の味がした。

ピーマンを千切りにして炒め塩で味付け。

 

こんなにいいお天気に恵まれてありがたいね。

ママの毛布はぼくのもの。

ママのもの全部あげる。

 

 

 


雨宿り。

2024年10月20日 | トウキョウ

おはようございます。

 

 

 

 

雨が降りそうな日でしたが

折りたたみの傘をもてば

安心です。

 

 

新宿御苑に

行きましょう。

 

 

千駄ヶ谷門前から

ドコモタワーが見えました。

こんなトンネルがあるんですね。

千駄ヶ谷門を入ります。

緑の道を歩いて歩いて。

藤棚が見えてきました。

雨が降ってきましたので

ちょっとここで雨宿り。

緑色の景色が広がります。

あおさぎも佇んでおりました。

 

さてまた歩きましょう。

 

プラタナスの並木道は枯れ葉道。

昔は馬車が走っていたかもしれません。

花水木の紅葉。まっかだな。

雨が降るときのこも育つようですね。。

ヒガンバナが忘れた頃に咲いてました。

足もとに注意して歩きましょう。

 

いいお散歩になりました。

 

いつもおつきあいありがとうございます。

ずっといい日が続きますように。

 

 

10月19日 土曜日 晴れときどき雨

真夏日だったそうで気温29度だったそう。

道理で暑く感じました。

冬支度をしたのに

冬がまだ始まりません。

と言っているときっと寒くなるのでしょう。

朝の掃除をしながら

道行くひとと挨拶をし

変わらぬ日がありがたい。

ナス炒め、白菜のナムルを作り置き。

きょうは家で事務仕事。

猫はよこでごろんと寝てて

いいねえ、猫はと言ってみる。

そんなでもないけどにゃー。

 

にゃー。もっといい写真使ってにょ(byキキ)

これかにゃ。byママ

やはりこれかにゃ。byママ

ぼくも~(by黒)


雨の日には傘をさして。

2024年10月19日 | 東京

おはようございます。

 

 

 

 

雨の日、

傘をさして

歩きます。

 

 

 

水もしたたる赤い実です。

葉っぱはずいぶん虫に食べられてしまっています。

あの鳥の名前知っている?

アオサギという鳥だよと

声をかけてくださる方がいました。

アオサギはじっと

動かずに

写真を撮らせてくれました。

お腹がすいたので

スタバでソーセージマフィンと珈琲をオーダー。

温めてくださったので

おいしーい。

落ち葉がきれい。

ツユクサの花が

咲いています。

だれもいない東屋です。

ここに座ったら

何かが起こるかもしれませんね。

待ってみましょうか。

映画「言の葉の庭」を

なんで好きか

考えています。

雨の日のバラ園です。

景色が煙ってぼんやりしています。

薔薇を写真に撮るとはんなり光るようです。

蜘蛛の巣に水玉がひっかかってました。

 

雨の日のお散歩もいいかもね。

シングインダレイン☂

というものね。

雨の夜です。

空気が潤います。

電灯のあかりがきれいにみえました。

よく歩きました。12,284歩。

 

素敵な一日になりますように。

きっといい日になりますように。

ありがとうございます。

 

10月17日  曇りのち雨

雨の日ですがでかけます。

喉が痛いので龍角散ピーチ味を飲みました。

雨水に当たらないようにと言われて育ちました。

いまでも守っています。

風邪引かないようにとの気遣いだったのだろうね。

帰宅したらまず石けんで手を洗います。

これは小学校でよく言われました。

銀の蛇口から水を飲んでた頃です。

口をつけて飲んじゃいけません!と

先生は普通に怒鳴っていました。

怖かったよ。

新宿御苑に行きました。

日本庭園やバラ園を見て歩きました。

珍しくあの「言の葉の庭」の東屋に人がいなくて

ベンチに腰掛けて外を眺めました。

緑色の草や木を見ていると心が落ち着いてきます。

植物を見ていると時間がたつのを忘れてしまいます。

いくつか用事があり

珍しく帰宅が夜になってしまいました。

塩ラーメンを作りました。

コーンと卵をいれてバターを一さじ加えます。

ブラックペッパーをかけて。

たまに食べる即席麺はおいしいね。

あなたは塩、味噌、醤油

どの味が好きですか?

あんまり食べないかな。

うちの祖父は

醤油ラーメンが

好きでした。

いつも美味しそうに食べてた。

 

きのうは、ママの毛布の上でねちゃいました。

人間には

こんにゃに

あたたかいものがあっていいにゃあ。

 

 

 

 

 

 

 

 


季節。

2024年10月18日 | 

おはようございます。

 

 

 

 

 

 

 

いいお天気が続きます。

 

暑くもなく

寒くもなく

歩くとちょっと汗ばむくらいが

気持ちいい。

 

でも

長袖着ていると暑くて

半袖着ていると

変な顔で見られてしまいそうな

そんな頃でもあります。

 

秋のそんな日のお散歩の記録です。

 

 

水の流れる音が聞えます。

 

 

野鳥が好きな「実のなる木」を探します。

 

クロガネモチ。

ガマズミ。

 

この赤い実目指して

ハクセキレイ、ヒヨドリ、メジロ、

アオジ、ジョウビタキがやってくるそうです。

 

このとげとげの木はなに?

「カラタチ」の木です。

蓮の終わりです。

水の中にはレンコンがたくさんあるのかも。

でんでん虫を見つけました。

生きていたんだね。

 

 

さて

そろそろ冬の花の出番です。

 

白シクラメンと赤チェッカーベリーです。

気の早いChristmas気分を味わっています。

10月、11月、12月、

私たちを楽しませてくださいね。

 

 

どうぞ素敵な一日になりますように。

いつもお越しいただきありがとうございます。

 

10月17日 木曜日 晴れときどき霧雨

今宵の月は満月でした。

夕暮れすぎて空を見上げたら明るい光、

円い黄色の月でした。

どらやきを2つもらいました。

夜はおうどんにしよう。

白菜と人参を細く刻みお出しに入れます。

お餅を焼いて乗せました。

博多太宰府のお土産をいただきました。

大きな梅干し。

梅干し、梅干し、梅干し。

「飛梅」という名曲を思い出しました。

何かを思い出したいとき

三回くらい唱えると

楽しい思い出がよみがえってくるのがウレシイです。

 

そうだね。

 

 

満月の日にどらやき。

ムーン。ムーン。ムーン。

10月の満月は

ハンタームーンというそうです。

狩人だね。


暖かな日に。

2024年10月17日 | 植物

おはようございます。

 

 

 

 

ぽかぽかと暖かい日が

続きますね。

お天気も良く

見る景色が

明るくみえる気がします。

 

我が家のブーゲンビリアも

よく咲いてます。

 

 

 

きょうも

少しあるきましょうね。

 

サクラが二輪咲いていました。

まだ春じゃないですよぉ。

 

 

 

またあの香りがしてきましたよ。

このあたりかな?

この大きな木のあたりがあやしいです。

ここでしたね。

かわいいきんもくせいの花を

見つけました。

 

きんもくせいの花の時期は

ついつい匂いをたどってしまいますね。

匂い探偵。

 

ススキが風に揺られています。

金色に輝いていてます。

 

 

そろそろ薔薇も咲き出す頃

バラ園で一番最初に見た薔薇は

ザプリンスといいます。

王子様ですね。

 

 

おだやかな一日になりますように。

いつもお越しいただきありがとうございます。

 

 

10月16日  水曜日  くもり

冬支度、

セラミックヒーターが届く。

野菜を買い込んだので

せいろで蒸し料理を作る。

湯気がもくもく出て台所があったかくなる。

親戚に赤ちゃんが生まれるというお知らせが届く。

お祝いの電話をする。

おむつをかえたらすぐ1時間でしちゃうんだよ。

という新米パパの声を聞いて

そうでしょう、そうでしょう

赤ちゃんってそういうものよと

先輩風をふかしてしまった。

その新米パパが赤ちゃんだった頃

よく子守をしていました。

私はその頃高校生でした。

赤ちゃんって

だっこすると柔らかくて

ふにゃふにゃして

かわいくってかわいくって

しかたなかったことを思い出しました。

かわいい子がかわいい子を産むんだなあ。

そのときは気がつかなかった。

うちの壁に水天宮の絵馬が飾ってあるのだけれど

ありがとうって手を合わせました。

あかちゃんってご飯をたくときの湯気の匂いが

するっていうよ。

 

げんきだからね。