新年明けましておめでとうございます
本年も近代図書館をどうぞよろしくお願いいたします
2011年最初の展覧会は、写真パネルを中心とした「唐津の図書館のあゆみ」展です。
2010年(平成22)、唐津の図書館は創立100周年を迎えました。
1910年(明治43)、唐津町字鷹匠町に「東松浦郡教育会図書館」が創設され、幾度かの移転と改称を経て、1992年(平成4)11月、JR唐津駅南側に「唐津市近代図書館」が開館したのです。
開館100周年にあたる昨年は、記念事業として、記念式典をはじめ、様々なイベントを行いました。
本展では、パネル展「100年のあゆみ」(2010年10/29~12/28開催)で展示した写真パネルの中から、特に「唐津の図書館」に関わるものを抜粋し、同時代の唐津風景や関連資料を加え、約130点を紹介します。
美術ホールの1/3を使用した小さな規模の企画ですが、皆様に唐津の図書館の歴史に触れていただければと思っています。
この機会にどうぞご来場ください。
美術ホール入口には、今年の干支「卯(ウサギ)」の唐津焼の手あぶり(小さな火鉢)を展示しています。
なんとも愛嬌のある顔をしていますので、ぜひじっくりご覧くださいね。
2月には、唐松地区の高校美術部員や佐賀県特別支援学校生徒の作品を紹介します。
詳細は後日お知らせいたします。
【とき】
1月7日(金)-1月20日(木)
午前10時-午後6時
【ところ】
唐津市近代図書館 美術ホール(1階)
【休館日】
月曜日
【入場料】
無 料
【出品】
写真パネル66枚、絵画3点、唐津焼1点
図書館の製本道具、和古書ほか関連資料
【主催】
唐津市近代図書館
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/
本年も近代図書館をどうぞよろしくお願いいたします
2011年最初の展覧会は、写真パネルを中心とした「唐津の図書館のあゆみ」展です。
2010年(平成22)、唐津の図書館は創立100周年を迎えました。
1910年(明治43)、唐津町字鷹匠町に「東松浦郡教育会図書館」が創設され、幾度かの移転と改称を経て、1992年(平成4)11月、JR唐津駅南側に「唐津市近代図書館」が開館したのです。
開館100周年にあたる昨年は、記念事業として、記念式典をはじめ、様々なイベントを行いました。
本展では、パネル展「100年のあゆみ」(2010年10/29~12/28開催)で展示した写真パネルの中から、特に「唐津の図書館」に関わるものを抜粋し、同時代の唐津風景や関連資料を加え、約130点を紹介します。
美術ホールの1/3を使用した小さな規模の企画ですが、皆様に唐津の図書館の歴史に触れていただければと思っています。
この機会にどうぞご来場ください。
美術ホール入口には、今年の干支「卯(ウサギ)」の唐津焼の手あぶり(小さな火鉢)を展示しています。
なんとも愛嬌のある顔をしていますので、ぜひじっくりご覧くださいね。
2月には、唐松地区の高校美術部員や佐賀県特別支援学校生徒の作品を紹介します。
詳細は後日お知らせいたします。
【とき】
1月7日(金)-1月20日(木)
午前10時-午後6時
【ところ】
唐津市近代図書館 美術ホール(1階)
【休館日】
月曜日
【入場料】
無 料
【出品】
写真パネル66枚、絵画3点、唐津焼1点
図書館の製本道具、和古書ほか関連資料
【主催】
唐津市近代図書館
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/