ぽかぽか陽気のあたたかい日が続いていますね。
近代図書館そばの桜もとってもきれいですよ♪
いよいよ来週から新年度。
4月以降に予定している展覧会をちょっとだけお知らせします。
それぞれの詳細な内容は、また後日アップさせていただきますね。
都合により、展覧会名や会期が変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
寺沢家重臣今井家資料寄贈記念
寺沢氏二代と今井家展
5月5日(月・祝)まで
○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(表)
○「寺沢氏二大と今井家展」チラシ(裏)
第8回 Kinto市民美術祭
・オープニング特別展 KOUKANⅦ~光~(絵画・書道展)
5月15日(木)-25日(日)
・ゴタール会絵画展
5月28日(水)-6月1日(日)
・和美会絵画展
6月4日(水)-8日(日)
・唐津篆美会展(書道展)
6月11日(木)-15日(日)
・一玄社書展
6月18日(水)~22日(日)
・からつ写友会写真展
6月25日(水)~29日(日)
第28回 工芸美術 知新会展
7月8日(火)-7月20日(日)
西日本地区の工芸の公募展です。
今年ももちろん入場無料!
この機会に、現代の工芸作品に触れてみませんか?
唐津市所蔵品展
8月上旬-9月下旬頃
郷土作家の絵画を展示予定です。
上田桑鳩・手島右卿・金子鴎亭・桑原翠邦-四神の書
10月18日(土)-11月23日(日・祝)
当館初の書の特別展です!
現代書の父と称される比田井天来の門流として
古典の書を中心に幅広く学んで独自の境地を切り開いた4人。
本展覧会では、それぞれの書風を、
「鮮烈の桑鳩」「清新の右卿」「躍動の鴎亭」「品格の翠邦」と位置付け、
代表作により書風の変遷をたどりながら、
4書家の結びつきや歩み、豊かな個性の源泉をたどります。
どうぞお楽しみに。
第64回 県展 唐津会場
12月13日(土)-21日(日)
恒例の「県展 唐津会場」、今年も開催します。
県展入賞者と唐津・東松浦地区入選者の作品約100点を一堂に展示します。
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/
近代図書館そばの桜もとってもきれいですよ♪
いよいよ来週から新年度。
4月以降に予定している展覧会をちょっとだけお知らせします。
それぞれの詳細な内容は、また後日アップさせていただきますね。
都合により、展覧会名や会期が変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
寺沢家重臣今井家資料寄贈記念
寺沢氏二代と今井家展
5月5日(月・祝)まで
○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(表)
○「寺沢氏二大と今井家展」チラシ(裏)
第8回 Kinto市民美術祭
・オープニング特別展 KOUKANⅦ~光~(絵画・書道展)
5月15日(木)-25日(日)
・ゴタール会絵画展
5月28日(水)-6月1日(日)
・和美会絵画展
6月4日(水)-8日(日)
・唐津篆美会展(書道展)
6月11日(木)-15日(日)
・一玄社書展
6月18日(水)~22日(日)
・からつ写友会写真展
6月25日(水)~29日(日)
第28回 工芸美術 知新会展
7月8日(火)-7月20日(日)
西日本地区の工芸の公募展です。
今年ももちろん入場無料!
この機会に、現代の工芸作品に触れてみませんか?
唐津市所蔵品展
8月上旬-9月下旬頃
郷土作家の絵画を展示予定です。
上田桑鳩・手島右卿・金子鴎亭・桑原翠邦-四神の書
10月18日(土)-11月23日(日・祝)
当館初の書の特別展です!
現代書の父と称される比田井天来の門流として
古典の書を中心に幅広く学んで独自の境地を切り開いた4人。
本展覧会では、それぞれの書風を、
「鮮烈の桑鳩」「清新の右卿」「躍動の鴎亭」「品格の翠邦」と位置付け、
代表作により書風の変遷をたどりながら、
4書家の結びつきや歩み、豊かな個性の源泉をたどります。
どうぞお楽しみに。
第64回 県展 唐津会場
12月13日(土)-21日(日)
恒例の「県展 唐津会場」、今年も開催します。
県展入賞者と唐津・東松浦地区入選者の作品約100点を一堂に展示します。
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/