綺麗な写真 日々出来事

さまざまな写真を!!

真夏の珍しい花

2009-08-13 15:18:59 | 珍しい植物・花
2009年8月4日広島市植物公園屋外撮影

真夏の珍しい花を紹介します。 食虫草のイビセラルテア、パープルクワェア、タイワンホトトギス(秋に咲く花)、オオロべリアソウ?

イビセラルテア  ツルノゴマ科
南米、ブラジル、アルゼンチン、などに自生する、一種一属の食虫草

葉や花に線毛が生えており、其処に粘液を分泌して小さな虫を捕らえる。

以前は食虫植物に分類されていなかったが、最近図鑑に載る様になった。

花は美しい、果実は大きく日本のツリ針状の大きなトゲがあるため別名(悪魔の爪)などと呼ばれている。(ネット神奈川県立フラワーセンター)


パープルクワェア   ミソハギ科
筒状の鮮紅色の花が可愛いクワェア。実は花に見えるのはガクで、
先端は黒紫色の輪があり、さらにその外側には白色
葉と葉の中間に花が着くなどユニークです。花弁はありません。(ネット参考)


ツルタイワンホトトギス  台湾原産 ユリ科
多年草 花期が秋(10月頃)なのに真夏に


オオロべリアソウ  (植物公園の名札。ネット、図鑑調べても解らず)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<object width='160' height='140'><param name='movie' value='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/'/><param name='wmode' value='transparent'/><embed src='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='160' height='140'></embed></object>