![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/291af65749d72e1e0ac153be2950b58f.jpg)
静岡県駿東郡清水町にある柿田川公園に行ってきました。テケはてっきり三島市にあると思っていたら、沼津市と三島市に挟まれた清水町でした。
柿田川の湧水は澄んでてこんこんと湧き出る様は木陰と相まってとても涼しげ。と言っても昨年の夏に「ふもとっぱらキャンプ場」に行った帰りに寄った話です。^^;
ふもとっぱらキャンプ場で富士山に感動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a7/95a54bca146b1c6240b2e37221ae8d6e.jpg)
駐車場から土産物屋を見ながら右奥に進むと立派な門があり、そこをくぐると美味しそうな豆腐屋さん。この豆腐屋の右に公園奥へと続く道がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/340c79a948843c46f1fa94d6954ec880.jpg)
狭い道を歩いていくと広場や噴水がありました。たくさんの樹木に囲まれ爽やかな気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/0ed288f675345d900233fb6ea04dbbfd.jpg)
泉頭城の説明板です。
いろんなドラマがあったことでしょうね。徳川家康がここを気に入って隠居の場所にしたい意向を持っていたなんてビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/52c60cc63d18bfe668cdd376853369f0.jpg)
第1展望台の看板です。ここがテレビによく出てくるところかな?
富士山に降った雪や雨がしみ込んでここまで出てくるには一説には100年かかるなんて言われていますが、国交省のトリチウム濃度分析では26~28年ですって!それでも長いよね~。。
一方、三島市の楽寿園の池は満足に湧水がなくて寂しいね。。楽寿園 水の都 三島市の象徴的憩いの場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/336ab43ddc568c8654f30bf33b6e0d0c.jpg)
似たような看板ですが、公園案内図が付いているので載せておきます。アユは綺麗な清流に住む象徴的な魚ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/ca03b6d9163c34b6ee3169da96224ff8.jpg)
第一展望台へ続く階段。物凄い急階段!まさに足元注意!( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/d99a1f16ae5202c2fe4400a414311e88.jpg)
こんこんと湧き出る湧水を見てると心が洗われる気分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/d5558a29d33a9d6367a1ae282a9edcbd.jpg)
大地が深く谷になっていて、ここが最初の湧水地点かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4d/8f5c7f4f8a34d75287e60ea2aad7839e.jpg)
おや?ナナフシ?子供の時に見た以来である。擬木の手摺からポトって下に落ちて我が靴の上に。。写真撮ってるうちに床のレンガの上。意外とすばしっこいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/6abb46ece3456aad4008c89fb9ffb0b6.jpg)
森の小道を抜けて次の湧水箇所に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/884897134a7ab0d734c0e0630ba8cdf4.jpg)
また公園案内図がありました。ミシマバイカモとカワセミの案内説明は興味深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/34063c1ccd38749396488ea219c0b147.jpg)
さあ、次の第2展望台まであと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/47120abad8d667dcf2dbdd7cc2a4d33a.jpg)
またまた、急な階段。地形だから仕方ないけど膝の悪い人は大変だね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/d3d5755689fcf0221eec906f0f683047.jpg)
第2展望台に到着!ここでもコンコンと湧水がでてます。凄い量だね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/c49be6a54ef19281f2b014a6593b0340.jpg)
この先にも見学ポイントがあるんだ~。テケの予想よりも見ごたえありそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b8/ec5d4db4b71c9e67a93407e15e1d4a80.jpg)
次は散策路を通っていくと湧水広場がありました。子供たちの歓声が響き渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/7b3f4462a5b6251428fdb4b424ebd8d8.jpg)
まだありましたね。湧水ポイント。ここの景観は自然とマッチして素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/547549e2a012865d7d775d95c802dbaf.jpg)
柿田川の中流域を望みます。今まで見た湧水地点から湧き出した水が集まってこれだけの流れを作ってる!( ゚Д゚)
水量の凄いことがわかるね。テレビでやってたけど、この川の中でも最大の湧水があるって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/5bd1a80a3232af9b417d5fc2e8f723ae.jpg)
天然記念物 柿田川湧水群 説明看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/fd728949b83ff3c0fe87226dfff1620c.jpg)
結構長い散策路をノンビリ歩いて駐車場に帰着!
テケの想像以上に素晴らしかったよ。どんなところも実際に行ってみるって大切だと感じました。終わり。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/1dbcb6bb2a154e13b97e5094e51dc4f0.jpg)
テレビ放映されてたのでドローン撮影とか水中撮影とかお借りします。
楽しかった~!では、では、またね~!
【柿田川公園 地図】住所:静岡県駿東郡清水町伏見71番地の7
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
はままつフラワーパーク 緑と花に癒された~!
沼津市の高沢公園 桜と蒸気機関車が絵になってる!
修善寺温泉は雰囲気最高!
修善寺自然公園 もみじ林の紅葉 見て来たよ
秋の富士山 そして日本平山頂のお茶たいやき旨い!
源頼朝が流された蛭ヶ小島と北条早雲が生涯居城とした韮山城
袋田の滝は日本三大名瀑で素敵なところ
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/19bff4d4.94e270fb.15261bba.bfd6dd65/?me_id=1&me_adv_id=1466798&t=pict)
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=211109093733&wid=008&eno=01&mid=s00000022606001006000&mc=1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3HOSTH+C4EWLM+4UFG+5ZMCH)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=211110093757&wid=022&eno=01&mid=s00000020052001006000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3HOTL9+CIPLX6+4AQ0+5ZMCH)
全国630店舗以上!リラクゼーション店【りらくる】
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HOTL9+CIPLX6+4AQ0+60WN6)
柿田川の湧水は澄んでてこんこんと湧き出る様は木陰と相まってとても涼しげ。と言っても昨年の夏に「ふもとっぱらキャンプ場」に行った帰りに寄った話です。^^;
ふもとっぱらキャンプ場で富士山に感動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a7/95a54bca146b1c6240b2e37221ae8d6e.jpg)
駐車場から土産物屋を見ながら右奥に進むと立派な門があり、そこをくぐると美味しそうな豆腐屋さん。この豆腐屋の右に公園奥へと続く道がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/340c79a948843c46f1fa94d6954ec880.jpg)
狭い道を歩いていくと広場や噴水がありました。たくさんの樹木に囲まれ爽やかな気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/0ed288f675345d900233fb6ea04dbbfd.jpg)
泉頭城の説明板です。
いろんなドラマがあったことでしょうね。徳川家康がここを気に入って隠居の場所にしたい意向を持っていたなんてビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/52c60cc63d18bfe668cdd376853369f0.jpg)
第1展望台の看板です。ここがテレビによく出てくるところかな?
富士山に降った雪や雨がしみ込んでここまで出てくるには一説には100年かかるなんて言われていますが、国交省のトリチウム濃度分析では26~28年ですって!それでも長いよね~。。
一方、三島市の楽寿園の池は満足に湧水がなくて寂しいね。。楽寿園 水の都 三島市の象徴的憩いの場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/336ab43ddc568c8654f30bf33b6e0d0c.jpg)
似たような看板ですが、公園案内図が付いているので載せておきます。アユは綺麗な清流に住む象徴的な魚ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/ca03b6d9163c34b6ee3169da96224ff8.jpg)
第一展望台へ続く階段。物凄い急階段!まさに足元注意!( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/d99a1f16ae5202c2fe4400a414311e88.jpg)
こんこんと湧き出る湧水を見てると心が洗われる気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/d5558a29d33a9d6367a1ae282a9edcbd.jpg)
大地が深く谷になっていて、ここが最初の湧水地点かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4d/8f5c7f4f8a34d75287e60ea2aad7839e.jpg)
おや?ナナフシ?子供の時に見た以来である。擬木の手摺からポトって下に落ちて我が靴の上に。。写真撮ってるうちに床のレンガの上。意外とすばしっこいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/6abb46ece3456aad4008c89fb9ffb0b6.jpg)
森の小道を抜けて次の湧水箇所に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/884897134a7ab0d734c0e0630ba8cdf4.jpg)
また公園案内図がありました。ミシマバイカモとカワセミの案内説明は興味深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/34063c1ccd38749396488ea219c0b147.jpg)
さあ、次の第2展望台まであと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/47120abad8d667dcf2dbdd7cc2a4d33a.jpg)
またまた、急な階段。地形だから仕方ないけど膝の悪い人は大変だね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/d3d5755689fcf0221eec906f0f683047.jpg)
第2展望台に到着!ここでもコンコンと湧水がでてます。凄い量だね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/c49be6a54ef19281f2b014a6593b0340.jpg)
この先にも見学ポイントがあるんだ~。テケの予想よりも見ごたえありそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b8/ec5d4db4b71c9e67a93407e15e1d4a80.jpg)
次は散策路を通っていくと湧水広場がありました。子供たちの歓声が響き渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/7b3f4462a5b6251428fdb4b424ebd8d8.jpg)
まだありましたね。湧水ポイント。ここの景観は自然とマッチして素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/547549e2a012865d7d775d95c802dbaf.jpg)
柿田川の中流域を望みます。今まで見た湧水地点から湧き出した水が集まってこれだけの流れを作ってる!( ゚Д゚)
水量の凄いことがわかるね。テレビでやってたけど、この川の中でも最大の湧水があるって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/5bd1a80a3232af9b417d5fc2e8f723ae.jpg)
天然記念物 柿田川湧水群 説明看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/fd728949b83ff3c0fe87226dfff1620c.jpg)
結構長い散策路をノンビリ歩いて駐車場に帰着!
テケの想像以上に素晴らしかったよ。どんなところも実際に行ってみるって大切だと感じました。終わり。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/1dbcb6bb2a154e13b97e5094e51dc4f0.jpg)
テレビ放映されてたのでドローン撮影とか水中撮影とかお借りします。
楽しかった~!では、では、またね~!
【柿田川公園 地図】住所:静岡県駿東郡清水町伏見71番地の7
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
![]() | ![]() |
はままつフラワーパーク 緑と花に癒された~!
沼津市の高沢公園 桜と蒸気機関車が絵になってる!
修善寺温泉は雰囲気最高!
修善寺自然公園 もみじ林の紅葉 見て来たよ
秋の富士山 そして日本平山頂のお茶たいやき旨い!
源頼朝が流された蛭ヶ小島と北条早雲が生涯居城とした韮山城
袋田の滝は日本三大名瀑で素敵なところ
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3HOSTH+C4EWLM+4UFG+5ZMCH)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3HOTL9+CIPLX6+4AQ0+5ZMCH)
全国630店舗以上!リラクゼーション店【りらくる】
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HOTL9+CIPLX6+4AQ0+60WN6)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます