★「第29回JT将棋日本シリーズ福岡大会:こども大会」結果
(平成20年10月4日:福岡市「福岡国際会議場」)
参加458人
◆各部門順位
[高学年部門]
優勝 高橋 敦基(周南市立岐山小6年)
2位 徳田 拳士(周南市立福川小5年)
3位 瀬戸川智香
伏見屋陽平
[低学年部門]
優勝 原口素優左(北九州市立青山小3年)
2位 古賀 悠聖(福岡市立筑紫丘小2年)
3位 相田 啓馬
鈴木 七瑠
◆高学年部門トーナメント
山口祥太朗─────┐金子
├────┐
金子 大河─────┘ |徳田
├────┐
徳田 拳士─────┐ | |
├────┘ |
相田 啓馬─────┘徳田 |徳田
├────┐
徳本 龍一─────┐徳本 | |
├────┐ | |
毛戸翔太郎─────┘ | | |
江口 静 ───┐柳 ├────┘ |
├─┐ |徳本 |
柳 和孝───┘ ├────┘ |
日比 治希─────┘柳 |徳田
├────┐
藤山 卓也─────┐藤山 | |
├────┐ | |
磯部 航 ─────┘ |瀬戸川 | |
├────┐ | |
瀬戸川智香─────┐ | | | |
├────┘ | | |
竹本 展邦─────┘瀬戸川 | | |
├────┘ |
藤野 航青─────┐秦 |瀬戸川 |
本田 真靖───┐ ├────┐ | |
├─┘ | | |
秦 義貴───┘秦 ├────┘ |
井戸崎慎 ─────┐ |秦 |
├────┘ |
森山 賢太─────┘森山 |
├─────優勝 高橋敦基
後藤 稜太─────┐後藤 |
├────┐ |
長田駿二郎─────┘ |後藤 |
田崎 友崇───┐田崎 ├────┐ |
├─┐ | | |
高見 祥悟───┘ ├────┘ | |
古城 直人─────┘古城 |高橋 |
├────┐ |
香月 郁文─────┐香月 | | |
├────┐ | | |
大宅 匠 ─────┘ | | | |
├────┘ | |
高橋 敦基─────┐ |高橋 | |
├────┘ | |
小田 倫久─────┘高橋 | |
├────┘
鬼木 智也─────┐伏見屋 |高橋
井手 岳人───┐ ├────┐ |
├─┘ |伏見屋 |
伏見屋陽平───┘伏見屋 ├────┐ |
菅 新汰─────┐ | | |
├────┘ | |
井上 雄太─────┘井上 | |
├────┘
仲村 善哉─────┐仲村 |伏見屋
├────┐ |
滝口 芹生─────┘ | |
├────┘
坂本 優太─────┐ |井手
├────┘
井手 尚生─────┘井手
◆低学年部門トーナメント
力丸 拓也──────────┐
|力丸
├────┐
延永 峻任─────┐ | |
├────┘ |
穴田 大河─────┘穴田 |古賀
├────┐
| |
大竹 春輝──────────┐ | |
| | |
├────┘ |
古賀 悠聖─────┐ |古賀 |
├────┘ |
野村 崚太─────┘古賀 |古賀
├────┐
吉田 智哉─────┐吉田 | |
├────┐ | |
小坂 拓也─────┘ |玉木 | |
├────┐ | |
| | | |
玉木 健介──────────┘ | | |
| | |
├────┘ |
|相田 |
相田 啓馬──────────┐ | |
| | |
├────┘ |
|相田 |
河野 敦也──────────┘ |
|
├─────優勝 原口素優左
|
松尾 傑 ──────────┐ |
|鈴木 |
├────┐ |
| | |
鈴木 七瑠──────────┘ | |
|鈴木 |
├────┐ |
| | |
大中 智哉──────────┐ | | |
| | | |
├────┘ | |
村中 徳生─────┐ |大中 | |
├────┘ | |
和泉 桃香─────┘村中 | |
├────┘
|原口
原口素優左──────────┐ |
|原口 |
├────┐ |
池田 智仁─────┐ | | |
├────┘ | |
竹永 龍佑─────┘池田 | |
├────┘
|
本田明乃進──────────┐ |原口
| |
├────┘
安部 泰気─────┐ |本田
├────┘
黒木 悠生─────┘安部
◆資料提供
→遊友こども将棋教室様
(平成20年10月4日:福岡市「福岡国際会議場」)
参加458人
優勝 |
高学年部門 高橋敦基くん |
||
低学年部門 原口素優左くん |
◆各部門順位
[高学年部門]
優勝 高橋 敦基(周南市立岐山小6年)
2位 徳田 拳士(周南市立福川小5年)
3位 瀬戸川智香
伏見屋陽平
[低学年部門]
優勝 原口素優左(北九州市立青山小3年)
2位 古賀 悠聖(福岡市立筑紫丘小2年)
3位 相田 啓馬
鈴木 七瑠
◆高学年部門トーナメント
山口祥太朗─────┐金子
├────┐
金子 大河─────┘ |徳田
├────┐
徳田 拳士─────┐ | |
├────┘ |
相田 啓馬─────┘徳田 |徳田
├────┐
徳本 龍一─────┐徳本 | |
├────┐ | |
毛戸翔太郎─────┘ | | |
江口 静 ───┐柳 ├────┘ |
├─┐ |徳本 |
柳 和孝───┘ ├────┘ |
日比 治希─────┘柳 |徳田
├────┐
藤山 卓也─────┐藤山 | |
├────┐ | |
磯部 航 ─────┘ |瀬戸川 | |
├────┐ | |
瀬戸川智香─────┐ | | | |
├────┘ | | |
竹本 展邦─────┘瀬戸川 | | |
├────┘ |
藤野 航青─────┐秦 |瀬戸川 |
本田 真靖───┐ ├────┐ | |
├─┘ | | |
秦 義貴───┘秦 ├────┘ |
井戸崎慎 ─────┐ |秦 |
├────┘ |
森山 賢太─────┘森山 |
├─────優勝 高橋敦基
後藤 稜太─────┐後藤 |
├────┐ |
長田駿二郎─────┘ |後藤 |
田崎 友崇───┐田崎 ├────┐ |
├─┐ | | |
高見 祥悟───┘ ├────┘ | |
古城 直人─────┘古城 |高橋 |
├────┐ |
香月 郁文─────┐香月 | | |
├────┐ | | |
大宅 匠 ─────┘ | | | |
├────┘ | |
高橋 敦基─────┐ |高橋 | |
├────┘ | |
小田 倫久─────┘高橋 | |
├────┘
鬼木 智也─────┐伏見屋 |高橋
井手 岳人───┐ ├────┐ |
├─┘ |伏見屋 |
伏見屋陽平───┘伏見屋 ├────┐ |
菅 新汰─────┐ | | |
├────┘ | |
井上 雄太─────┘井上 | |
├────┘
仲村 善哉─────┐仲村 |伏見屋
├────┐ |
滝口 芹生─────┘ | |
├────┘
坂本 優太─────┐ |井手
├────┘
井手 尚生─────┘井手
◆低学年部門トーナメント
力丸 拓也──────────┐
|力丸
├────┐
延永 峻任─────┐ | |
├────┘ |
穴田 大河─────┘穴田 |古賀
├────┐
| |
大竹 春輝──────────┐ | |
| | |
├────┘ |
古賀 悠聖─────┐ |古賀 |
├────┘ |
野村 崚太─────┘古賀 |古賀
├────┐
吉田 智哉─────┐吉田 | |
├────┐ | |
小坂 拓也─────┘ |玉木 | |
├────┐ | |
| | | |
玉木 健介──────────┘ | | |
| | |
├────┘ |
|相田 |
相田 啓馬──────────┐ | |
| | |
├────┘ |
|相田 |
河野 敦也──────────┘ |
|
├─────優勝 原口素優左
|
松尾 傑 ──────────┐ |
|鈴木 |
├────┐ |
| | |
鈴木 七瑠──────────┘ | |
|鈴木 |
├────┐ |
| | |
大中 智哉──────────┐ | | |
| | | |
├────┘ | |
村中 徳生─────┐ |大中 | |
├────┘ | |
和泉 桃香─────┘村中 | |
├────┘
|原口
原口素優左──────────┐ |
|原口 |
├────┐ |
池田 智仁─────┐ | | |
├────┘ | |
竹永 龍佑─────┘池田 | |
├────┘
|
本田明乃進──────────┐ |原口
| |
├────┘
安部 泰気─────┐ |本田
├────┘
黒木 悠生─────┘安部
◆資料提供
→遊友こども将棋教室様
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」を快適に 見るにはこちらへどうぞ。トーナメント表やリーグ表 のずれも解消できます。 |
|||
ナビ犬 京香 |
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」のトップ ページ(最新記事一覧)はこちらへどうぞ。 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます