棋楽庵の九州将棋ふまわり日記

ようこそ「棋楽庵」のブログへ。ここでは大分・福岡・佐賀・熊本を中心として九州各県及び山口県の将棋情報を提供していきます。

■小西逸生の詰ましてみなはれ!(紫雲英図式-NO.001・002)

2006年01月29日 | ◆詰将棋
 短編詰将棋の名手小西逸生氏の作品集「紫雲英図式」を1番から順次掲載してい きます。皆さんぜひチャレンジしてください。 . . . 本文を読む
コメント

■「第35回大分合同団体対抗将棋大会」結果-NO.9(平成17年11月23日:大分合同新聞社)

2006年01月29日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
団体対抗戦Dパートの熱戦譜です。 . . . 本文を読む
コメント

■「第35回大分合同団体対抗将棋大会」結果-NO.8(平成17年11月23日:大分合同新聞社)

2006年01月29日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
団体対抗戦Cパートの熱戦譜です。 . . . 本文を読む
コメント (1)

■「第35回大分合同団体対抗将棋大会」結果-NO.7(平成17年11月23日:大分合同新聞社)

2006年01月29日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
団体対抗戦Bパートの熱戦譜です。1局目青山君は本大会唯一の小学生選手。結果 は見事3連勝。棒銀一本でこの成績は凄い・・・です。 . . . 本文を読む
コメント

■「第35回大分合同団体対抗将棋大会」結果-NO.6(平成17年11月23日:大分合同新聞社)

2006年01月29日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
団体対抗戦の棋譜をAパートから順に4回にわたって掲載します。 . . . 本文を読む
コメント

■「第35回大分合同団体対抗将棋大会」結果-NO.5(平成17年11月23日:大分合同新聞社)

2006年01月28日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 Dパートは、級位者から2段の方が主要なメンバーですが、3・4段の方がチー ム内に混じる場合もあります。このパートから総合順位1位のチームが出る場合も あり、昨年も大分市役所将棋部Cが21得点を挙げ、総合優勝しました。さて今回 はどうなんでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

■「第35回大分合同団体対抗将棋大会」結果-NO.4(平成17年11月23日:大分合同新聞社)

2006年01月28日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
Cパートはほとんどが常連チームです。メンバーの棋力はB級(初段・二段)の方が 多く、実力伯仲のパートのため20点以上挙げるのはひじょうに難しいパートです。 . . . 本文を読む
コメント

■「第35回大分合同団体対抗将棋大会」結果-NO.3(平成17年11月23日:大分合同新聞社)

2006年01月25日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
Bパート、Cパートは組み合わせをする側も大変悩むところです。チーム内のメンバーがほとんど3段以上で占められるAパートと違って、B・Cパートはチーム内のメンバーに4段以上の強豪がいるかと思えば級位者も混じったりで、実力の度合いが計りにくいのです。 . . . 本文を読む
コメント

■「第35回大分合同団体対抗将棋大会」結果-NO.2(平成17年11月23日:大分合同新聞社)

2006年01月24日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
Aパートは強豪チームがひしめく鬼リーグ。このパートに入れただけでも名誉なことです。今回はメンバーを揃えた上野丘高校将棋部が台風の目。若手最強軍団にとって優勝候補のゆふいん夢蔵に勝ち越すことが優勝の条件となります。 . . . 本文を読む
コメント

■「第35回大分合同団体対抗将棋大会」結果-NO.1(平成17年11月23日:大分合同新聞社)

2006年01月24日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
団体対抗戦は県内唯一の団体戦です。将棋は通常、個人技を競うゲームですが、この日だけは4名の総合力で勝負が決まります。 . . . 本文を読む
コメント