スタートライン

八ケ岳南麓で田舎暮らししています。

なんてこった!

2021-03-31 | 



クラウンベッチの根っこは地下深く見えないところで増殖しておりました。


奴らの陰謀には、防草シートも砕石も、なんの助けにもなっていません。



防草シートは3年前に張ったのですが、
このシートと土の間に蜘蛛の巣状に根っこを張り巡らせていました。


防草シートを取っ払って、全ての根っこを取らないと、

石垣を伝って隣の畑に侵入する。





大雨の時、砂利道から零れ落ちた30センチ以上もある砕石の下では、
もう、新芽が出来ていた。












1年以上かかりそう。。なんてこった!





30センチ以上の砕石を全部退けて1本残らず根を抜かないと、
砂利道を抜けて隣の田んぼに行ってしまう?




良く見ると、そこいらじゅうに小さい新芽が顔を出している。



新芽は見つけ次第、支柱を立てて分かりやすくしていが、


うちの小さい庭なんてあっという間に乗っ取られるんだろうな~ 脱力



木や花の株に憑りついたら、全摘するしかない?

さくらやアーモンドを守れるか?
自信がない。



全摘したアジサイとミヤマアヤメの株。



たった一株の可愛い花に、
こんなドスコイな強力があったなんて!

知らんかった~!


除草剤を使うか?
‟手でと~る”にするか?

根まで枯らすってホントかな?


まだ、決心がつかない。

どっちにしても、庭は滅茶苦茶になるなぁ~( ´ー`)トホ


頑張るけど。




※ 備忘録です。汚い写真ばかりで申し訳ありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする